小田急の踏切を渡れば代々木公園西門がすぐそこ。
園内は桜満開。人出もスゴイ。

自転車でぐるーっと一周しようとしたが、
人の波で、ちょっと進めそうもない。

原則歩行禁止(ほとんど守られていないが)の、
サイクリングコースを行くことにする。

桜が少ないところを通っているので、スイスイ進む。
ただ一箇所、トイレ待ちの行列がコースを横切っていたのは困った。
コース一周だけして公園から出る。
隣接する国立オリンピック記念青少年総合センターへ向かう。
こちらも桜は見事。そのうえ人は少ない、超穴場。
酒飲んで騒ぐことは出来ないが。
以前、ケータイで撮った小さいサイズの写真は載せたことがあったが、
http://ei8at12so.seesaa.net/article/35624273.html
今回やっとデジカメで撮影。
一眼じゃなくてリコーR8だけど。












歩き回ってじっくり桜を愛でる。
そろそろ泳ごうとスポーツ棟へ。白い屋根のところがプール。

たまたま団体さんが入っていない時間で、のびのび泳げた。
今回も軽めに1000mほど。
プールからの眺めも良し。
オリンピック記念センターを後にし、すぐ近くの信号を渡り、小田急の踏切渡る。
再び山手通りに出たいのだが、急峻な代々木5丁目を超えなければならない。
自転車ローギアにしてペダルこぐ。
カトリック初台教会脇から山手通りに出て、初台坂下で横断。
代々木八幡の向かいから元代々木町へ入っていく。
しばらく進むと、大黒湯。
2回目の訪問。以前の記事。ちょうど1年ぶりか。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/92633694.html
相変わらず雑多な昭和アイテムが並び、演歌が流れている。
前回、別料金だと思い込んで入らなかったミストサウナも体験。
サウナとは名ばかりの、
適当に囲った狭いスペースに熱めの風呂(電気風呂)があり、
スチームがなんとなく漂っている。他に熱源は無し。
なんか、ほのぼのしてしまう。
風呂からあがって脱衣所を見渡すと、
前回あったボクシングやプロレスのチケットを額装したものや、
歴代内閣総理大臣(中曽根サンまで)のポスターが見当たらない。
時々展示替えがあるのだろうか。
おもてのコインランドリーになったスペースを少し撮影。中もこんな雰囲気。



裏の自転車置場へ。
そこのプレハブ小屋に目が行った。

「陶窯大黒」という表札。
なんと、焼き物もやるんかい。粋な風呂屋だねえ。
山手通りに出てローギアでちんたら帰宅。
今年の桜は、まあこれで満足。
近年整理されちゃって、結構さみしくなったけど、
昔なら二階は、桜の中で仕事してるような感じだった。
花見は地べたじゃなくて、櫓の上だと超最高なんだよなぁ。
でも飲んじゃうと、トイレの近い1Fがいいんだけどね。
昨日は花吹雪の下で露天風呂。
http://pencil-jp.net/weblog/data/050411/hirano_yagura_night.html
>昨日は花吹雪の下で露天風呂
それもいいな。燗酒なんぞ飲みながら。
でも風呂屋は入浴中の飲酒は禁止かな。
風呂屋は風呂じゃ酒飲めません。