やっぱり甲州街道を西へ。前日に引き続き、笹塚で昼飯。
その後も西へ。
代田橋で和田堀給水所を見に行かねばと、進路変更。
ここは毎年、桜とツツジの季節に一般公開されている。
花も良いが、古びた施設がカッコイイので、
数年前に一度だけツツジの季節に入って、撮った(銀塩で)。
今年あたり、デジカメ持ってまた行こうと思っていたので、下見。


桜の公開は既に終わり、ツツジは次の土曜から。よし、行こう。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2009/04/21j46100.htm
昨年の水道局の案内によると、
「桜の期間のみ、隣接用地(大原会館跡地)も開放いたします。」
とあった。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2008/03/21i3l100.htm
大原会館跡地というのは知らなかったので、見に行ってみた。
塀に沿って行くと、こんな風景。


おやおや、もう潰しちゃったようだ。
調べてみたら、数年前まで「都会の森ガーデン」とかで営業していたようだが。
見る影もナシ。いったい何だ、ここは。

単なる資材置き場にされたらしい。
その隣には遊び場があるが。

なんじゃこりゃ!

給水場の敷地をぐるーっと一周し、再び甲州街道へ。
桜上水のあたりまで来ると、脇道のこんな入口。

よく見ると赤い字で「水道局用地」と書かれている。
荒玉水道道路である。
地図で見ると、斜めにほとんど一直線に伸びる道。
砧の浄水場から杉並への水道管の上を通っている。
水道管保護のため4トン以上のクルマの通行は禁止。
大型車が入れないように車止めが設置されている。

入って見たところ。大通りは甲州街道。
その向こうから真っ直ぐ続いているのが判るが、
甲州街道に分断されて、直通では進めない。
桜上水駅のほうへ進んでいくと、
京王線を渡る踏切の手前でちょっと曲がらなくてはならない。

都市計画とは関係ナシに、ただ水道管の上についでに作ったって感じのこの道路。
方南通りと交わる大宮八幡前交差点での角度とか、
コイツのために七差路になっちゃった桜上水交番前交差点のムリヤリ感とか、
そのくせ甲州街道にも環八にも分断されちゃってることとか、
なんかところどころで珍妙な存在感を誇示する道路である。
こんなところとか。

しばし行くと、暗渠っぽい緑道と交差する。

烏山川緑道。
辿って行きたいけど、自転車進入禁止と書いてある。
どうも、世田谷区とか目黒区とかだと、こういうルールにはうるさいような気がするので、
素直に従い、緑道の続く方向へ一般道を行く。
希望が丘団地の中へ続いている。ここは通らしてもらおう。


団地を抜けると、千歳清掃工場のある通り。

希望が丘公園で一休み。
八重桜が満開。


千歳温水プールで泳ぐ。

ここに来るのは2回目。前回は芦花公園とセットだった。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/59590137.html
ロッカールームは大混雑。大丈夫かなあと思ったが、よく見ると大半が子供。
プールに行ってみても、フリーエリアとウォータースライダーは大賑わいだが、
完泳コースはすいていた。
今回も軽く1000mほど。
窓からの眺めも良いので、休み休み。
プールの後、環八に出て南へ。
途中に、温泉。

「成城温泉 THE SPA 成城」。ここはちょっと高いのでパス。
土日祝1670円、平日1260円。
歩道橋のある環八船橋交差点(荒玉水道道路もこの近くで交差)から、
住宅街に入っていく。畑やゴルフ練習場もある。
西へ向かって突き当たりが祖師谷大蔵の商店街。

その名もウルトラマン商店街。円谷プロがあった砧が近いからということ。
商店街を南へ。
多分、日本一有名な自転車店「木梨サイクル」。

親父さんは中で作業中。
もうちょっと行って酒屋の角を曲がると、「そしがや温泉21」。
http://www.soshigaya-onsen21.com/


ここは銭湯。なので料金450円。
マンション1階だが、中は予想外に広々。
玄関ロビーから暖簾をくぐると、休憩室、その隣に脱衣所。
で、浴室。入って右手に浴槽が設置され、正面奥にはミストサウナとか。
その上にはペンキ絵ではなく大型テレビ。入ったときには巨人×中日。
天井も意外と高く、明るく開放的。
一通り汗を流したら、湯に浸かる。
十二社天然温泉最後の日以来の黒湯。
浴槽は小さめだが、温まるね〜。気持ちいい。
ただやっぱり、十二社のお湯のスゴサも再認識してしまった。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/116435385.html
惜しいよな〜。
ミストサウナの隣には冷凍サウナなんてものもある。
マイナス10度に保たれているそうだ。
こんなの付いてるところは初めて。
サウナ小屋で目一杯温まって、だーっと外に出て積もった雪に飛び込むみたいな、
本場フィンランドとかのバーチャル体験って感じかな。
これらは入浴料金だけで利用可なのでミストサウナには入った。
ついこの前に入った代々木上原・大黒湯みたいなテキトーなのじゃなくて、
http://ei8at12so.seesaa.net/article/117008902.html
かなり本格的なモノ。これが通常料金で利用できるのはお得。
冷凍サウナはさすがに遠慮しといた。
入浴料込み680円で、通常のサウナとミニプール、ジャグジーも利用できる。
そっちにしておけば良かったかな。
あがって、休憩室でのんびりしたあと、帰路に着く。
再びウルトラマン商店街に出て、祖師谷大蔵駅前まで行く。
駅前に仁王立ち。

小田急線に沿って東へ進む。
千歳船橋、経堂を過ぎて、ちょっと北寄りに進むと、また緑道に出会う。

北沢川の跡で、このあたりはユリの木公園となっている。
東急世田谷線にぶつかる。山下駅構内の踏切を渡る。すぐ近くには小田急線豪徳寺駅。

緑道の続きを見失う。適当に進むと、発見。ちょっと自転車では行けそうもなかった。


梅ヶ丘のあたりで緑道辿りは止める。
ちょっと行けば環七。北へ向かって甲州街道、大原交差点を越え、
泉南交差点から水道道路をすっ飛ばして帰る。
2日連続自転車散歩、今回は23kmほど。
そろそろタイヤの溝がなくなってきた。交換せねば。
行った事はありませんが、早稲田通りの中野区に黒湯の銭湯があると聞いていますが行ったことありますか。
あ、もう廃業したみたいです。
http://www.yumeguri.com/sentou/sentop.html
桜上水辺りも面白そうですね。
中野区の黒湯は知りませんでした。
大田区のほうに多いですよね。
これから何軒か入ってみようと思ってますが、
そのたびに十二社のお湯と比べちゃうように思います。
ホント、何でしょうね、あのブラ。
遊び場の少年達は気にせず野球やってました。