2009年07月22日

解散

昨日のソレほど、待ちわびた衆院の解散というのは、いまだかつて無かった。
まあ、ズルズル引き延ばしたおかげで、もう「手遅れ」になっちゃったけどね。

本会議前の自民党議員懇談会。
最初のほうこそ「なぜ両院議員総会を開かなかった!」と噛み付く者もいたが、
その後は田舎芝居。
ひたすら一致結束、一致団結、笑っちゃう。
選対委員長の肩書きに、
「前」が付くのかどうなのかいまだにハッキリしない古賀サンに至っては、
なぜか唐突に「平和」の訴え。共産、社民のおはこを奪わないでよ。
シメはやはり中川秀直サン。「麻生降ろし」敗北宣言の後、総裁とガッチリ握手。
ヒドイ予定調和。まるでプロレス。

解散後の総理会見も、謝罪と反省。
まるで辞任会見。
こんなんで、政権担当能力を問うとか言ってる。
で、付けた名前が「安心社会実現選挙」って…。
とにかく「早期治療」しないで解散引き延ばしたのは自分らの責任なんだから、
もう「余命40日」ってことを受け入れないとね。

ちょっと不吉な予言、というか妄想など。
一発逆転があるとしたら、って考えて、
思い出したのは(まだ選挙権なかったけど)1980年の衆参同日選。
選挙期間中に大平首相急死で、同情票集まって自民大勝。
今回も誰か…。
現職は元気そうなんでないと思うけど、
なぜかいまだに人気が高い今回で引退する元首相のあの人なんか…。
おお、怖っ! 横須賀に篭って、あんまり出歩かないほうがいいよ。

追記:
自民・古賀氏、選対本部長代理に就任
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090722-OYT1T00881.htm
麻生首相(自民党総裁)は22日、自民党の古賀選挙対策委員長の辞任を了承し、新たに選挙対策本部長代理への就任を要請した。
古賀氏は首相の要請を受け入れ、同日付で選対本部長代理に就任した。
古賀氏は14日の党総務会で、東京都議選の与党惨敗などの責任をとって選対委員長を辞任する考えを表明。首相は慰留を続けていた。
首相は22日の全国幹事長・政調会長会議で、「私から『選挙になったのだから選挙対策本部長代理をやってもらいたい』と要請し、納得いただいた。円満に退職兼就職ができた」と語った。選対本部は麻生首相が本部長の常設機関で、細田幹事長が本部長代理だった。細田氏と共に本部長代理を務める形で、選対委員長の辞任後も「実質的な役割は変わらない」(党関係者)との見方が大勢だ。
選対委員長のポストは、当面、空席となる見通しだ。


会社でいえば営業本部長が業績不振で自ら辞表提出、
受理はされたがすぐに営業部長代理にと請われて就任。
妙な会社で、社長が営業部長を、専務が営業部長代理を形だけ兼任。
で、営業本部長は空席のまま。
責任とってやめたはずの元・営業本部長が、引き続き実権を握る…。
こんな人事、どうなの?

ラベル:政治
posted by えいはち at 18:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ああ、私も思いましたよ。大物の急死で一発大逆転。
しっかしこんなにもたもた・ごたごたしている
のを見るのは珍しいですね。昔みたいに求心力
のあるドンがいなくなったってことでしょうか。
TVを意識して?反省したりわーわー騒いだり、
結束!なんて言っているのは却って逆効果
だったかも。。

与党の大勝はたぶんないでしょうけれど、コータイ!
とか言っている人たちもいまひとつです。まぁ、
変わるのはいいけれど、すぐ何かがよくなるわけ
ではない、むしろ混乱するでしょうが、有権者
がどこまで待てるかわからないですね。
Posted by hiro at 2009年07月23日 00:10
hiroさんも思いましたか。
で、それだけインパクトのある大物っていったら、あの人しかいないのでは。
政権交代絶対阻止という闇のチカラが働けば、ありえない話でもない…。
怖いですねー、怖いですねー(淀川長治さん調で)。
過去、怪死した政治家やその秘書っていくらでもいるし。
酔いどれ会見で辞めた大臣のお父さんとか、
「ういっしゅ」のお祖父ちゃんの元金庫番秘書さんとか。
でも、「弔い合戦」が単純に通用するほど今の選挙民は馬鹿のままでもないようで。
新井将敬代議士「自殺」後の未亡人出馬断念とか、長崎市長射殺事件後の選挙結果とか。
Posted by えいはち at 2009年07月23日 01:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。