2009年08月29日

クマノ・コネクション?

のりピー、酒井法子のニュースはまだまだTVのワイドショーを賑わしている。
「逃走」中の行動も明らかになってきたが、新しく出てきた情報で気になったこと。
のりピーと一時行動を共にしていたといわれる継母と合流した場所である。
なんと我が十二社の熊野神社だったそうだ。

西新宿すべてと新宿駅から東側の一部を氏子域とする、新宿総鎮守十二社熊野神社。



で、なぜここ?
継母が近所に住んでいるのだろうか。

ふと、思い出す。
先日、自転車乗って周辺ウロウロしたが、
http://ei8at12so.seesaa.net/article/126097874.html
のりピーの住まいは青山。
そして青山にも熊野神社があり、青山総鎮守だそうだ。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/06_shibuya/6008.html



熊野の神の氏子域を巡る逃避行…?

「もろともに塵にまじはる神なれば月の障りもなにかくるしき」
「月の障り」が始まってしまい、穢れた身で参拝できないと嘆く和泉式部の、
夢に現れた熊野権現が詠んだ歌。
熊野の神の寛容を表すエピソードだが、
「塵にまじはる神」も、ヤクにまじはる輩は許すまじ、に違いない。

ところで、のりピーが出頭した文京区の「警視庁富坂庁舎」。



この周辺の景色を以前撮影して「写真館」にアップしていた。
135号展示室〜文京区春日一丁目、後楽二丁目
http://ei8at12so.sakura.ne.jp/2008/12/135.html
(GoogleMapでは「警視庁第五方面本部」と記載)

そうそう、
のりピーがくるぶしに入れたタトゥーの梵字「オーム」。
「一蓮托生」の意味がある、夫への思いか?
なんて、分析してたワイドショーもあったが、考えすぎでしょう。
すんごくよく見る梵字だよ。
ジョージ・ハリスンのアルバムにはほとんど書いてあるし、
「印度カリーきんもち」をはじめとして、カレー屋さんの店内で見かけることも多い。

まだまだ続くんだろうな、この騒動+オシオマナブ。
ラベル:十二社 神社 青山
posted by えいはち at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。