2009年10月02日

9月30日の行動 その2 桃園川暗渠〜杉十小温水プール、蚕糸の森公園

神田川の末広橋脇から桃園川暗渠遡行スタート。

20091001_36.jpg

「神田川」の歌碑がある。

20091001_37.jpg

あの歌のイメージ的にはもう少し下流、高田馬場辺りなんだけどね。

川を想起させる施設。

20091001_38.jpg

植物も。

20091001_39.jpg

当てたくなるのかなあ。

20091001_40.jpg

緑道は大久保通りにほぼ沿っていく。
時折、大久保通りのほうを見ても面白いモノがあったりする。
そのひとつ、コンセプトがハッキリした薬屋さん。

20091001_41.jpg

謎のタンク。

20091001_42.jpg

宮下交差点。山手通りを横断。

20091001_43.jpg

namaさんも注目していた古い家。
http://kaeru.moe-nifty.com/ankyo/2009/09/post-2e2f.html

20091001_44.jpg

その手前の地下に降りていく坂も気になった。
引きの画が撮れないので、3枚撮って大雑把に合成。

宮前公園前、布袋様。

20091001_45.jpg

公園内の「川」。

20091001_46.jpg

さらに行くと、緑道に沿って路地。

20091001_47.jpg

空き地に続いている。

20091001_48.jpg

物納された土地だろうか。競売物件みたい。
最低売却価格23,000千円=2千3百万かぁ。

堀越学園の裏。窓はしっかり目隠し。

20091001_49.jpg

その向かい。ここにもアサガオ。

20091001_50.jpg

脇の路地。支流っぽい。

20091001_51.jpg

ライトサーベルでカットしてくれるのかな。
May the Force be with you.

20091001_52.jpg

中野総合病院。

20091001_53.jpg

中野通りに着く。すぐ脇のロイヤルホストで休憩。

20091001_54.jpg

再び出発。
1本だけ横向いてるのはなんで?

20091001_55.jpg

それまで平行していた大久保通りと交差。

20091001_56.jpg

橋跡よりも高くなっていくのは不思議。

ここから杉並区。

20091001_57.jpg

大久保通りの南で平行していた緑道は先程の交差を過ぎ、
この辺りでは北で平行していく。
ところどころで表通りの様子を伺いながら進んでいくと、
目標としていた「東高円寺駅北」の交差点が見えた。
今回の桃園川遡行はここまで。

20091001_58.jpg

大久保通りを渡り、南へ。
青梅街道、東高円寺駅前交差点へ。

行き先は杉並区杉十小温水プール。

20091001_59.jpg

ここには3年くらい前に一度来たことがある。
だいぶボロくて良い印象はなかった。
2時間500円というのも割高だが、
1時間料金(250円)もあるので、ちょっと泳ぐには良い。

だいぶ薄汚かったロッカールームも壁など塗りなおしたようで、
割とキレイにはなっていた。
1時間枠で1600mほど泳ぐ。

プールの後、隣接する蚕糸の森公園へ。
蚕糸試験場跡地。
なにかのタンクを再利用した遊具。

20091001_60.jpg

登ってみるが、よく判らない。養蚕に関連するモノなのだろうか。

20091001_61.jpg

ミステリーサークル?

20091001_62.jpg

桑は植えてあるけど、

20091001_63.jpg

もっと養蚕関連のモノ、展示すれば良いのに。
ちょっとした資料館みたいなもの作れなかったのかなあ。
長野県岡谷市の蚕糸博物館が良かったので、そう思う。

正門脇、公園管理事務所。

20091001_64.jpg

正門。

20091001_65.jpg

これは堀ノ内の妙法寺のモノ。

20091001_66.jpg

正面の青梅街道から蚕糸の森の脇の道を通れば妙法寺へ。
ただし、現在は環七で分断されている。昔は参道だったのだろうか。

青梅街道と環七の高円寺陸橋下交差点。
そこでバスを待つ。
阿佐ヶ谷〜渋谷「渋66」、都営と京王が半々くらいずつ来るようだ。

20091001_67.jpg



待ってて来たのは京王バス。
環七を南へ。
方南町も過ぎ、代田橋近くの大原交差点から甲州街道を東へ。
笹塚、幡ヶ谷を過ぎ、初台、新国立劇場で下車。
オペラ通りを通って水道道路を渡り、不動通り商店街へ。
当初は、ちょっとだけ買い物して、そのまま玉川湯へ行くつもりだったが、
買いすぎたので、一旦帰宅。
夕食の後、玉川湯へ(前の前の記事)。

というわけで、
川&暗渠好きの皆様のようなアカデミックな情報は提供できないし、
途中でやめてプールに行っちゃう、ごく気ままな川&暗渠辿りであった。
posted by えいはち at 00:13| Comment(10) | TrackBack(0) | 行動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ううわあ!ニアミスしてましたよ!おお〜。

プール行かれたんですね。そこから青梅街道の反対側にある「太陽食堂」はここ2年くらいでできた新しいお店ですけど、生ホッピーがあってなかなかよいですよ。(ってあんまりお酒飲まれないです?)


ご紹介ありがとうございました〜。
Posted by nama at 2009年10月02日 13:02
ちなみに、この23M円の物件って、面積何平米だったの?
Posted by peekaboo(s) at 2009年10月02日 21:18
namaさん、ホント、ニアミスだったみたいですね。
僕はのんべいですよ。いつかご一緒します?
Posted by えいはち at 2009年10月02日 22:47
23M円の物件の詳細は、財務省関東財務局サイトで検索したら、あった。
http://www.int-acc.or.jp/mof-kantou/8064/data/0006.html
買う? クルマ置けないけど。
Posted by えいはち at 2009年10月02日 22:50
こんばんは、桃園川が神田川に合流するところは、かなり段差があり、昔はかなりの急流だったのではないかと想像しています。
Posted by 与一 at 2009年10月03日 00:41
与一さん、どうも。
昔はどんなだったのでしょうね。滝みたいになっていたのかも。でも今の神田川、だいぶ浚渫されちゃってるのかも。川は奥が深いです。
Posted by えいはち at 2009年10月03日 08:09
のんべいでしたかw 呑みながら暗渠トークとか、いつか皆さんとやってみたいものですねぇ〜〜。
Posted by nama at 2009年10月03日 21:28
namaさん、ですねぇ〜〜。
僕はずいぶんテキトーな暗渠ファンなんで、トークについて行けるか心配ですが。
Posted by えいはち at 2009年10月03日 22:30
これ、妙な曰く付きでなければ悪くないじゃん。
まぁ自分が住むには適さないけど、4人家族とかなら。
クルマは田舎に住んでるから必要なだけよ。
Posted by peekaboo(s) at 2009年10月10日 22:36
あ、そう。物納物件って格安なんでしょ。
競売でもうちょっと高くなるかもしれないけど。
Posted by えいはち at 2009年10月11日 20:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。