こちらは北側に下りる階段。

まだ下りずに、改めて水道道路も1枚撮っておこう。

数年前にペイントされたブルーの自転車専用レーン、ここは元々路肩が広かったし、
相変わらず停まってるクルマもあるんであんまり意味はないんだけど、まあ嬉しい。
ただ、たまに逆走してくるお馬鹿さんがいるんだよなあ。
道路を渡って南側には本町隧道公園。
うーん、これは「駐輪禁止」ではなく「不法投棄禁止」のほうだね。

ここから階段を下りる。

ここでも築堤を見ることが出来る。

本町隧道をくぐって北側、本町六丁目へ。
前々記事で与一さんからいただいたコメント内の、
「埋められた昔のトンネルの出口の跡」を探す。

おおこれか。なるほど。

前々記事で入っていった路地へ再び。
前はここを右(東)へ向かったが今回は真っ直ぐ(北)へ。

両手を広げれば着いちゃうくらいの細い路地が続く。

結構複雑に枝分かれもしている。



路地は面白いのだが、面している家屋は意外と新しくキレイなものが多かったようだ。
絶対クルマなんか入って来れない路地。
建築や引越しなんか大変そう。ウチも似たようなもんだけど。
路地を抜けると不動通りの西端近くであった。ああ、ここか。

神田川笹塚支流に至る路地の続き入口にある弘法大師像。
南無大師遍照金剛。

その路地へは今回は入っていかずに、不動通りを通って帰ることにする。
古い写真館跡。

アパートも併設。

不動通りへ。100円コンビニがあったと思ったが、マンションが建つようだ。
木の壁もやがて見えなくなってしまう。

純喫茶「車」。不動通りということもあり、仏陀の象徴としての車輪を想起させる。

不動通り商店街、お気に入りの川上焼き鳥惣菜店でから揚げ買って帰る。
解体工事中の本町中学校。数年後、小中一貫校に生まれ変わる。

ウチ帰って、まだ明るいうちから、から揚げをつまみにウイスキーひっかけ、寝る。
路地のあたりは昔、友達や知人が住んでいたのでよく通りました、今は帝京側の道を歩いています
路地先、不動通り西側ここから1,2分です(私の家は)(笑)
本町中学校は母校なのでなくなるのは寂しいですね
6月の校舎見学会に行って懐かしい思い出を噛み締めました
本町中学校が母校でしたか。
なくなっちゃう、というか生まれ変わっちゃうんですよね。
ウチからも近いので、温水プールが出来るのを楽しみにしちゃってます。
スイマセン。
母校ですがあまり好きじゃない学校でした(笑)
だから新しい小中一貫校になる方が楽しみですね
温水プールが出来たらいつでも来て下さい
中幡小学校プールに通うようになってからなので、
ここ4、5年のことなんです。
小中一貫校が出来たら中幡小、西原のスポーツセンターと合わせ、
渋谷区北部のプール充実しすぎでしょう。
近くの玉川湯が閉めちゃったのは残念ですが。
と悩んでいたところ、
与一さん、コメントありがとうございます。
また、廃墟徒然草さんの過去記事によると、
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/c/b99a6938b674031bd8dd38b3ca39da60/1
かつては本村隧道のほうは「大トンネル」、こちらの埋められたのは「小トンネル」と呼ばれていたようです。