2009年10月23日

神田上水助水路の痕跡を辿る その2

新宿中央公園の北西、熊野神社前交差点で方南通りを横断。
(『方南通り』ってホントは清水橋交差点以西を言うらしいのだが、この辺りもそう呼んじゃっている)
かつてあった、水路跡と思われる行き止まりの路地、というか隙間。

josui_20b.jpg

かなり昔にフィルムカメラで撮ったモノ。「写真館」にも掲載。
http://ei8at12so.sakura.ne.jp/2007/06/103.html

すっかり無くなっていた。

josui_20.jpg

「西新宿六丁目西第6地区第一種市街地再開発事業」、
住友不動産の44階建てタワーマンション「ラ・トゥール新宿」建設中。

josui_21.jpg

josui_22.jpg

外観はほぼ完成。
すぐ近くには昨年竣工の同じ44階建てのマンション「コンシェリア西新宿」が建つ。
入居開始から1年半以上経つが、夜、灯りが点いている部屋は少ない。
どんどんタワーマンションが建つが、そんなに需要があるのだろうか。

ただ、この「ラ・トゥール新宿」がここまで出来てみると、
新都心方向から「コンシェリア西新宿」はスッポリ隠されてしまった。
ということは「コンシェリア」から新都心ビル群も見えなくなったってこと。
そうなることが判っていたので、「コンシェリア」の入居状況はそんな感じなのかも。
眺望は大きなウリだったろうからね。キツイね〜。

いよいよはっきり判る水路跡へ。
まずは水道局用地。

josui_23.jpg

脇の細ーい通路を抜けると、けやき児童遊園。

josui_25.jpg

よくある暗渠上の公園。

josui_24.jpg

で、このすぐ脇、十二社通りに面して「コンシェリア西新宿」。

josui_26.jpg

それが建った際、この公園の遊具も塗り直されたりして、ちょっとはキレイに。

josui_27.jpg

銭湯「梅月湯」の裏。風呂の薪。

josui_28.jpg

josui_29.jpg

公園を挟んだところにあったアパート「梅月荘」は取り壊され駐車場に。

josui_30.jpg

その隣、「梅月コインランドリー」は存続。
正しくは「WASHETERIA」。

josui_31.jpg

これも昔撮った写真。この辺りのランドマークであった一軒家。

josui_32b.jpg

一昨年の記事。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/33657607.html
で、この記事がキッカケでお知り合いになれた廃墟徒然草さんの記事。
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/e/572c03767b25ff7eaa150f1894a0f1f5
廃墟徒然草さんの「新宿ノーザンウエスト」カテゴリーで、
この辺りのかつての様子をたっぷりと見ることができる。
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/c/530b501707e26f7bfea98bdcbcc8b6a0
あと、僕の「写真館」だと、
http://ei8at12so.sakura.ne.jp/2007/06/103.html
http://ei8at12so.sakura.ne.jp/2007/06/104.html

現在は建築事務所がある。

josui_32.jpg

右が「コンシェリア西新宿」、左が「ラ・トゥール新宿」。

josui_33.jpg

2つの44階建てタワーマンションに挟まれて古い町並みがまだ残る。

josui_34.jpg

水路跡に戻る。新宿アイタウンの敷地へ。

josui_35.jpg

抜けると十二社通り。

josui_36.jpg

水路はここで十二社通りと斜めに交差していたようだ。
そこに架かっていたのが「けやき橋」らしい。
すぐ脇に「けやき橋商店会」。

josui_37.jpg

十二社通りを渡り万年屋本社と金物屋の間に入っていくと、また公園。

josui_38.jpg

公園の端まで進み振り返って撮影。

josui_39.jpg

その先はこんな路地。

josui_40.jpg

josui_41.jpg

この辺りも「写真館」にアリ。
http://ei8at12so.sakura.ne.jp/2007/06/1071.html

抜けると開けたスペース。左手には東電淀橋変電所がある。

josui_42.jpg

かつてはゴチャゴチャしていた所だったが、広場になった。

josui_43.jpg

神田川に到達。2kmにも満たないが神田上水助水路、踏破。

josui_44.jpg

ここで振り返ると、
「コンシェリア西新宿」と「ラ・トゥール新宿」の谷間に「新宿パークタワー」。

josui_45.jpg

ほぼ直線の水路だったことがよく判る。

神田上水助水路に関しては、この記事に載せた、
http://ei8at12so.seesaa.net/article/47059313.html
新宿歴史博物館所蔵の「柏木・角筈一目屏風」も参考になるだろう。

近くの淀橋を渡り、神田川対岸へ。
おー、ちゃんと排水口もある。

josui_46.jpg

大満足で家路に着く。
西新宿6丁目の比較的新しいビル群。
手前の変電所の鉄塔には電線はないので役割を終えたようだが、人が上っていた。
研修用などで使われているのかな。

josui_47.jpg

途中まで神田川笹塚支流の暗渠を通って帰宅。

josui_48.jpg

ラベル:散歩 西新宿
posted by えいはち at 12:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 行動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日、新宿歴史博物館所で「柏木・角筈一目屏風」を見たら熊野神社のところに滝があり、この水路のことを思い出しました。西新宿5丁目の近くの高層マンションは、元銭湯だった記憶があります。
Posted by 与一 at 2009年10月24日 21:58
与一さん、毎度どうも。
「屏風」ご覧になりましたか。
解説本もなかなか面白いですよ。
西新宿5丁目の近くの高層マンション、どれでしょう?
ここの本文中で触れたものだと梅月湯がすぐ近くなので、
方南通りの1階がセブンイレブンのマンションでしょうか。
あそこ、観光バスの駐車場だった記憶はあります。
銭湯があったとしたらもっと昔のことですね。
Posted by えいはち at 2009年10月24日 22:26
新宿から夜歩いて帰る時に「コンシェリア西新宿」を見ますと電気が点いている部屋はそんなに多くないですよね
そして「ラ・トゥール新宿」が出来ますが住む人はいるのか他人ながら気になります

万年屋本社脇の公園は良い感じで通り抜けられるので時々近道として通ります
Posted by おさむかな at 2009年10月26日 10:51
おさむかなさん、いらっしゃいませ。
「コンシェリア」、灯り少ないですよね。
「ラ・トゥール」が内装工事中なのか、いくつか灯り点いてますが、それより少ない感じです。
御苑脇の億ションが即日完売なんてニュースありましたが、僅か数十戸ですからね。
「ラ・トゥール」は800戸以上! 北新宿にもタワーマンション建つし、どうなるの?って思います。
空へ空へと伸びていくこの街で、公園、路地、暗渠なんかを歩き回っていると、地を這い回る虫になったような気もしますが、それも心地よいものです。
Posted by えいはち at 2009年10月26日 11:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。