代々木八幡駅前商店街の床屋さん脇。

改めて宇田川跡へ。


ちょっと行けば井の頭通り。

この辺りを最初にうろついたのは、このブログを始めてまだ間もなく、
おそらくこのブログ内で最多アクセスの、この記事を書いたとき。
「富ヶ谷バラバラ殺人現場」
http://ei8at12so.seesaa.net/article/31460893.html
2006年末に起きた高級賃貸マンションでの妻による夫殺し事件。
西新宿7丁目の道端に遺棄された首なし上半身で発覚、
数日後、この遊歩道沿いの廃屋で下半身が発見された。
井の頭通りを跨ぐ歩道橋を渡りながら、改めて現場マンションを眺める。
近くにあった事件とは関係ないボロボロの家はいつの間にか無くなり駐車場になっていた。
井の頭通りから入っていく。
この後、普通の道と交差するたびにこんな車止めがある。

自転車乗って行った時は、通り抜けるのが面倒だったので、
夫の下半身を台車で運んだ被告も苦労したのではと思ったが、
このくらいのサイズだったらなんてことないか。

下半身遺棄現場の廃屋は取り壊されたが、
その後のこの記事の時からは変化がない。
「富ヶ谷バラバラ殺人、神山町の現場の今」
http://ei8at12so.seesaa.net/article/80085071.html
現場に物言わず立ち続ける木。

ちょっと進んで表通りの井の頭通りに出ると、NHK。

バイク置き場になっているこのスペースも、
前の記事の代々木公園西側で小さな公園になっているところ同様、気になる。
さらに進み、ちょっと脇に入ると空き地。

他にも数匹の猫がいた。

で、猫立入禁止。

ここの表は、

ペットサロン。ある意味納得。
その隣、光子館って何だろ。

ドアの隙間から見えるのはニワトリの着ぐるみの羽みたいだ。
こういう気ぐるみとか作製する業者かな。
やっぱりNHKからも発注来るのかな。
調べてみたらNHKどころではなく各局の仕事してて、
ガチャピン、ムックなんかもここの作品みたい。
この暗渠道で遊具はこれくらいしか見なかった。

遊歩道はここで終わり。この後はクルマも通れる道。

お昼過ぎ。そろそろお腹も空いたしランチにしよう。
最近、ウチであんまりいいもの食べてないので、外に出るとガッツリ食いたくなる。
ゴールドラッシュでハンバーグ食べよう。
なにもこの後、代官山アートラッシュに行くから、韻を踏んだわけではない。

渋谷ビデオスタジオの脇。
以前ココに来たとき、堂本剛クンがスタッフらしき人達と食事してたが、
すごく上手にオーラ消してたのが、可笑しかった。
ハーフ&ハーフハンバーグ150g、830円、
ガッツリ食って、再び宇田川跡へ。
すっかり渋谷の裏通りっぽくなってきた。

渋谷の街中へ。

井の頭通りと合流。
お馴染み、宇田川交番。通ってきたのは左手の道。

西武のA館とB館が地下でつながってないのも宇田川暗渠のためという話。

公園通りを渡り、JRをくぐる。この先で宇田川は渋谷川に合流。

のんべい横丁。

渋谷川遊歩道。

自転車・バイク置き場となっている。

この先、渋谷川は東急百貨店の下を行く、というのもちょっと有名な話。

東急百貨店・東横のれん街を通り抜け、
渋谷駅南口歩道橋で246を渡る。渋谷川が姿を現す。

この後は渋谷川を行く。
(つづく)
4枚目の富ヶ谷交差点で事故りまして^^
自転車に乗っていて信号機にぶつかりまして顔を12針縫いました、車止めあたりで病院へ行く前に腰を下ろし休んでいました
暗渠道の遊具あたりに自転車を止めて渋谷駅辺りまで歩いていました
交番のすぐ後ろにソ〇プ〇ン〇があるんですよね(苦笑)
信号機にぶつかったんですか!前方注意してくださいね。
ソ〇プ〇ン〇、ありましたっけ。スペイン坂のシネマライズも昔はラブホでしたね。