2009年12月24日

12月22日の行動 その2 南台から弥生町、神田川の支流跡〜「麺好」のラーメン〜「月の湯」でゆず湯

神田川支流跡を辿り南台から弥生町へ。
方南通りを渡ると栄町公園。
ちょうど流れが通っていたと思われるところにじゃぶじゃぶ池。

20091222_26.jpg

濁点が消されている。こんなイタズラして、これものりピー事件の影響か?

20091222_27.jpg

公園を越えると路地入口。
左手にはリバーサイドさんが行ったときはまだ家が建っていたようだが、
ちょうど工事中で、更地にされていた。

20091222_28.jpg

どんどん進む。

20091222_29.jpg

20091222_30.jpg

急に舗装が新しくなる所がある。

20091222_31.jpg

HONDA@東京の水さんの記事によると、
http://tokyoriver.exblog.jp/12989937/
つい最近まで未舗装の区間があったのだが、
この夏に舗装されてしまったそうだ。
ここのことだろう。
未舗装のときに歩いてみたかった。残念。

こういうところの有刺鉄線とかは意外とツボだったりする。

20091222_32.jpg

畑もある。

20091222_33.jpg

ヘンな曲がり方。

20091222_34.jpg

またちょっと広い道に出る。
アンパンマンのことはよく知らない。
やなせたかし先生は新宿名誉区民だっけ。

20091222_35.jpg

また細い道。

20091222_36.jpg

この辺り、GoogleMapやMapionを最も細かくして見ても、
道が描かれていないのだが、ちゃんと道はある。

白いブロック塀にちょっと赤錆た鉄枠。
これもツボだなあ。表札の名前の前には「医学博士」の文字があった。

20091222_37.jpg

たまに自転車で通る道に出る。

20091222_38.jpg

山手通り、中野長者橋近くから西へ向かい、
中野富士見町駅、立正佼成会、普門館の前を通り、
環七、大聖堂入口丁字路まで至るこの通りには名前はないのかな。

渡った先の路地に入っていくとすぐ行き止まり。
その先は神田川。

20091222_39.jpg

デジカメ持って手を伸ばし、足下にあるであろう排水口を撮ろうと試みる。

20091222_40.jpg

改めて近くの橋から。

20091222_41.jpg

HONDAさんもリバーサイドさんも柳橋方面からだったので、
僕はひとつ上流側の本郷橋から(実は柳橋からだとヒドイ逆光だったので)。

さて、暗渠探訪を済ませ、満足。
次は南台商店街方面まで戻り、風呂屋のつもりだったが、
午後3時の開店までまだ間がある。
小腹も空いたので、なんか食べようと辺りをうろつく。

京王バス、中野車庫。おお、新宿WEバスも停まっている。

20091222_42.jpg

交差点にはモスバーガー。
その並びにあったラーメン屋「麺好(めんこう)」に入ってみる。

20091222_43.jpg

清潔な店内。ラーメン(650円)注文。
店内の貼紙を見ると、
営業時間は午後4時まで、但しスープなくなったら終わり、とか、
化学調味料は一切使用してない、とか。

出てきたラーメンは丁寧な仕事って感じ。
かなり細い麺だが、コシはしっかりしてて、縮れてるのでスープの絡みが良い。
余分な味付けのないメンマ、黄身がとろっとした味付け玉子、
大きめのチャーシュー、そして海苔と絹サヤが彩りを添える。
化学調味料不使用って謳ってるお店って、
なんか気合が空回りして、バランスが悪いところが多いって思うのだが、
ここはとてもバランス良くまとまっていて、美味、美味。

そろそろいい時間なので風呂屋に向かう。
先程の暗渠路地のひとつ西寄りで並行する道で行く。

交差する道から先程の暗渠道(自転車通ってるところ)を見ると、
やはり谷筋だったということがよくわかる。

20091222_44.jpg

方南通りに近づいてきたところ、氷川神社。
幡ヶ谷の氏神様も氷川神社だが、ここもこの辺りの氏神様だろうか。

20091222_45.jpg

その近くの接骨院。なまこ壁がいいねえ〜。

20091222_46.jpg

実際の接骨院はこの奥のちょっと新しい建物で、
ここは今は物置みたいだが、中には表彰状のようなのが沢山掲げられていた。
「ほねつぎ」の「ほ」の字が取れちゃってるのが残念。

20091222_47.jpg

で、方南通りに出るところの角は結構お気に入りのカレー屋、インディアンオーブン。

20091222_48.jpg



方南通り渡りどんどん行く。モダン過ぎるお寺。
決して「清隆寺」という苗字の家ではない

20091222_49.jpg

「月の湯」に到着。午後3時3分過ぎ。いいタイミング。

20091222_50.jpg

鉄骨で補強などの改装はしているようだが、基本的にはレトロっぽい。
見事な富士山のペンキ絵。
ゆず湯の香りを楽しみながら熱い湯に浸かる。

結構お客いるけど、ジイサンばかり。
僕以外は全員顔見知りみたいな感じであった。

珍しい無料サウナがあったので入ってみた。
4人も入ればいっぱいになりそうな小部屋の、
上のほうに電気ストーブみたいなのが設置されているだけ。
温度計が指しているのは46度。
サウナ…、では、ないな。
プールにある採暖室の暑めのヤツだな、これは。
面白くていいけど。

たっぷり暖まってあがる。
脱衣所にあった新聞で、ボブ・ディランが3月に来日するってことを知る。
なんとZepp Tokyoで何日もやるそうだ。
スタンディング12000円、指定席20000円だって!
行けそうもないな…。ま、今回はいいか。

風呂屋を出る。
だいたい風呂屋の煙突ってコンクリートで屋号が書いてあったりするが、
ここのはこんなの。

20091222_51.jpg

帰りは湯冷めしないようにバスに乗る。
南台商店街から中野通りに出て、
南台3丁目バス停から新宿西口行きバスに乗り、
水道道路走って西新宿小学校で下車、住宅展示場通り抜けて帰宅。


posted by えいはち at 01:21| Comment(9) | TrackBack(0) | 行動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当だ!栄町公園のところ、更地になっちゃったんですね。それも、僅か数週間の間に。
沢山、写真を載せられましたね。この暗渠が手にとるようにわかります。

あと立正佼成会の通りは本郷通りっていうんですよ。
Posted by リバーサイド at 2009年12月24日 21:06
ホント、数週間の違いでしたが。
ユンボ、ガンガン動いてました。

本郷通りっていうんですか。
そういえば本郷橋もあるし。
でもどうしても東大があるほう思い出しちゃいます。
Posted by えいはち at 2009年12月25日 11:34
見慣れない街並み、と思いながら写真見ていましたが、ちょうどモスバーガーの反対側だったら何回か行ってるんでした。あっち側はこういう感じなんですね〜。

ここらへんまで来たら、私だったら白龍の餃子を食べるかお持ち帰るかしたくなります・・・
Posted by nama at 2009年12月25日 14:45
お、白龍、見覚えあります。
オススメなら食べてみましょう。
生餃子も買えるみたいですね。
ゴッソリ買ってウチで焼こうかな。
Posted by えいはち at 2009年12月25日 15:22
なかなか均整のとれた餃子だと思います。おススメですb

Posted by nama at 2009年12月25日 17:48
舗装されてしまったところ、まさにそこです。夏までは、ほんとにここ通ってもいいの?というような感じだったんですが・・・
それにしてもほねつぎの建物、凄いですね!
Posted by HONDA@東京の水 at 2009年12月25日 23:47
namaさん、
「へび道はたのしい、へび道はたのしい」に続いて、
「白龍の餃子、白龍の餃子」ってなりそうです。

HONDAさん、
やっぱりそうですよね。でも逆になぜあそこだけ未舗装だったのでしょうね。
ほねつぎの建物、ぜひご覧になっていただきたいです。
Posted by えいはち at 2009年12月26日 12:53
いつの間にかに神田川の上にあった高圧線の鉄塔がなくなっていましたよね、最初通った時、ん?変だなと

細道も中野から帰宅時に自転車でよく通っていました(今は自転車はブレーキが壊れたので乗っていません)

新宿WEバスは中野車庫に戻るんですね
ハチ公バスは時間帯が合わないからかも知れませんが見かけませんがここなんでしょうかね
Posted by おさむかな at 2009年12月27日 23:08
神田川の送電線は淀橋の変電所につながってたのかな。
ハチ公バスの根城、知ってますよ!
井の頭通り沿いの永福車庫です。
夜、自転車で走ってて、すれ違ったこともあります。
Posted by えいはち at 2009年12月28日 15:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。