やはり手こずりそうなので、その前にひとつ小ネタ。
オリンピックは結局、金メダルはゼロで終わっちゃったのかな。
実はウチには金メダルがある。
数年前、押入れの中を整理していたら、見覚えのない箱が出てきた。
明けてみたら金メダルが入っていてビックリ。
なんだコレは?!
必死で記憶の糸を辿った。
数分かかって、思い出す。
おお、そうだ!コレは我が偉大な祖父が1936年のベルリン五輪で…、
というのはウソで、
僕が以前務めていた会社で貰ったものであった。
「優秀社員賞」とかだったんだけど、
特に業績アップに貢献したとかそんなんじゃなくて、
大卒男子が何年か務めると貰えて、昇進もして、
海外旅行にも行けるって制度になっていたのだ。
そんなに儲かってる会社でもなかったが、
それなりに景気がいい時代だったんだねえ。
で、米国旅行に行かせて貰った。
写真もいっぱい撮ったけど、ほとんどスキャンはしていない。
唯一見つかったのはコレ(クリックで拡大)。
エンパイアステートビルの展望台からの夜景。WTCもまだ立ってるね。
一時期PCの壁紙にしてた。だいぶ前なんで1024×768だけど。
でもいまだにこのサイズとか800×600とかで配布してる企業サイトもあるね。
旅行にも行かせて貰った会社にはその後たいした貢献もせず辞め、
いろいろあって、現在に至る。
金メダルはその後もまた押入れのどこかに潜み続けている。
ちゃんとしたカメラだと夜景がばっちり
撮れますね。
はじめてNYに行ったときは、夜は怖くて
夕方にはホテルにこもっていました(^^;
米国出張の多い会社で、何回も行った事を思い出しました。合計半年越えないぐらいの日数です。(半年越えると米国に納税しないといけなかったんです。今でもそうかな?)英語は日常会話が全然理解できなかったです。Take out が英語じゃないのをお店で初めて知って愕然。身振り手振りで to go が持ち帰りと言う事を知りました。若い頃の良い思いでです。
コレ、1993年2月のWTC地下爆破テロの直後でした。
ここ、ガラスもなく吹きっさらしなんで寒いのなんの。
カメラ、しばらくして動かなくなったほどです。
旅行に三脚はかさばるので、一脚+ミニ三脚の組み合わせを使ってます。
一応、研修旅行だったのでほとんど団体行動でした。
僅かな自由時間、MOMAに行ったら休みでした。
半年越えると納税、ほう、そんな制度があったんですか。
Take outはあんまり使わないってだけで、一応英語みたいですよ。
アメリカでの英会話ってやっぱり難しいですね。
ヨーロッパとかでネイティブスピーカーじゃない人と喋ったほうが、お互い下手なんで気が楽です。