2010年03月13日

3月12日の行動 渋谷区本町〜中野区南台、島忠ホームズ中野本店

方南通りが神田川を渡る栄橋の袂、
カルソニックカンセイ本社があった所に、
ホームセンターの島忠が出来たということは、
昨年末、リバーサイドさんの記事で知った。
http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2606605
ちょっと要る物があったので、
(東急ハンズとか不動通りのダイヤでも売ってるだろうが)
散歩ついでに行ってみることにした。

ウチを出て、山手通り越えて本町へ。
渋谷区立本町中学校跡、小中一貫校建設中。

20100312_01.jpg

玉川湯の跡地はこんな風になっていた。

20100312_02.jpg

フェンスで囲まれ地面はシートで覆われている。
あんまり意識しなかったがこんな木が立っていたのだなあ。
ちょうど女湯の脱衣所、坪庭あたりかな。

20100312_03.jpg

確かに、日当たりは良くなっただろう。

20100312_04.jpg

玉川湯に関する記事。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/129212337.html
http://ei8at12so.seesaa.net/article/134530857.html
この後、どうなるのだろうか。
過去の記事に書いたように、
ここ、最後は区営の銭湯という形になり、
老朽化で耐震工事とか大変ってことで廃業、取り壊しとなったようだが、
すぐ近くで小中一貫校のあんな大規模な工事してるんだから、
その敷地の一角についでに公衆浴場も作っちゃえばいいのに。
まあ、温水プールは出来るみたいなので楽しみではあるが。

本町小学校の角を曲がり、
神田川笹塚支流=和泉川跡を渡るところに、酒呑地蔵尊。
工事のダンプも通る。

20100312_05.jpg

地蔵橋跡の辺りを改めて見てみると、文字が刻まれているのを発見。
今まで気がつかなかった。

20100312_06.jpg

「水」の文字が目に入る。「小水」? なんだ?「ロロ小水」って…。

20100312_07.jpg

あ、よく見たら「電話線」かあ。

そのまま氷川神社の前を通り東大付属の裏へ。

確かどこかのサッシメーカーのロゴだったような気がするが、

20100312_08.jpg

なんで文字が何も無いのか。なんだか面白い。

六号坂通りを越え、南台商店街へ。
以前、そこからの神田川支流跡を歩いたときの記事。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/136366364.html
この続きの記事にnamaさんからいただいたコメントで知った、
「白龍」に行くため、今回はそのまま中野通りへ。

20100312_09.jpg

ラーメンと餃子注文。
まず餃子。見た目はごくごく普通。
でも餡のザクザク感がいいねえ。
次はお持ち帰りしたい。
ラーメンもシンプルなあっさり味の東京ラーメン。

ココ、都営南台二丁目アパートの1階に並んでいる商店のひとつ。
ちょっと怪しいこんなお店も。

20100312_10.jpg

メリークリスマス。

20100312_11.jpg

南台商店街、中野通り西側へ。

おや? 「福寿」、「日本一」といえば笹塚のお店を思い出す。
暖簾もそっくり。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/134414071.html

20100312_12.jpg

調べてみたら支店だそうだ。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13058510/
支店があったとはねえ。
笹塚の御主人、なんか一匹狼っぽい感じだったので、スゴク意外。
こっちのお店は普通に昼飯時もやってるようだ。

商店街を抜け、四つ角を右へ。

立派な門と板塀だけが残されている。
かつてお屋敷があったであろうところにはマンション。

20100312_13.jpg

こちらのお屋敷は健在。

20100312_14.jpg

この広告看板も電話番号の局番が3ケタ。かなりのヴィンテージもの。

20100312_15.jpg

手前の建物は納屋のようだ。
脇から見ると、壁板の隙間からなんかの機械が見える。

20100312_16.jpg

進んでいって突き当たりは中野区立多田小学校。
左に折れ、坂を下り、多田神社の正面の道を行くと、神田川。
白っぽい建物が目指す島忠。

20100312_17.jpg

角田橋を渡る。
なんか川面から白い湯気が上がっている。
川底からは泡。誰かドライアイスを投げ込んだらしい。

20100312_18.jpg

排水口のこの角度、なんかいいね。

20100312_19.jpg

島忠ホームズ中野本店、脇の入口から入ると地下1階。
DIY用品とか並んでいる。
そうだ、ここにかつてあったカルソニックの商品があったら面白いと思ったが、
カー用品のコーナーは非常に小さく、いくつかカーナビが置いてあったが、
同社商品は見当たらなかった。

1階に上がって、目当てのステンレスザルと風呂用鏡を購入。
鏡はハンズにも同じ商品が置いてあったが、こっちのほうが300円くらい安かった。

さて、リバーサイドさんの記事にもあったように、僕も屋上に行ってみよう。
駐車場なのだが、新都心方向とか眺めたり写真撮ったりしたかったので。

なぜかやたらとボタンの大きいエレベーターで上がる。
ところが、屋上に出て行く自動ドアが開かない。
窓から見るとクルマが1台もない。

20100312_20.jpg

この下の3、4階も駐車場。下から入れてってるのだろう。
平日の昼、ここまでクルマ入れるほど混んではいない。
使ってないときは出られないってことか。仕方ない。
4階に降りてみる。

新都心方向。

20100312_21.jpg

真下を流れる神田川。それを渡る方南通り、栄橋。東京メトロ中野検車区。

20100312_22.jpg

お店をあとにする。ラーメン屋、モス、サーティワンが入っている。
「モスバーガーファクトリー」となっていたが通常店舗となんか違うのか?

20100312_23.jpg

方南町へ。
駅入口脇の立ち食いそば。「ぬるい」って気になるね。

20100312_24.jpg

非猫舌の僕は熱々じゃなくちゃイヤなんで食べることはないだろうけど。
食道癌のリスクが高くなるなあ。



丸の内線支線で中野坂上まで。
淀橋から神田川沿い歩き西新宿5丁目抜けて帰宅。
ラベル:散歩
posted by えいはち at 03:23| Comment(9) | TrackBack(0) | 行動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Welcome to 方南町。

島忠でカルソニック製品かぁ、面白い発想ですね。気がつかなかったです。
駅の立ち喰い蕎麦屋、ルー大柴のお気に入りなんだそうです(Web情報)。私も何度か食べていますが、特別旨いとも思えませんが、メニューは色々あって楽しめますね。
Posted by リバーサイド at 2010年03月13日 08:52
商売やっていた最後の地がこの方南通りの(裏が多田小学校)ビルの地下でした。
いつも自転車で通っていましたよ。
赤字で閉業しましたからね、悲喜こもごもありました。

カルソニック懐かしい言葉、自動車部品の会社だったんですか、その南側あたり神田川の向こう側に「天津甘栗」を製造販売している店がありましたが、
焼きたてですからね、他では無い美味しい栗でした。

まだあるかな〜

それから方南通りの「花工場」も良く利用しました。
赤字の資金繰りをやりくりしていましたから、つらくて
せめて花でも飾って気を引き立てようと良く買いました。
ピンクの百合が好きでした。あの強烈な香りをかぐとひと時頑張ろうと思えました。
Posted by さんごママ at 2010年03月13日 09:34
リバーサイドさん、
ホントはこのコース歩いたら杉並郷土博物館まで行こうと思ってたんですが、
買い物しちゃったんで、さっさと帰りました。
屋上も出られなかったんですが、まあ4階でもよしとしましょう。
ルーさん、近所なんですかね。確かに、天ぷらの種類が豊富ですね。

さんごママさん、
いろんなところに足跡残していらっしゃいますね。
甘栗のお店はあるかどうか判りませんでしたが、
手作りサンドイッチのお店があって、ちょっと気になりました。
Posted by えいはち at 2010年03月13日 10:51
方南町の床屋さんに10年近く勤めていて
ちょっと先に住んでました
カルソニックのビルの一階にドコモショップがあって、ポケベルを契約したことがあります
斜向かいの長島葡萄房ってイタリアンの美味しい店があったのですが、まだあるのかな・・・

Posted by こたぞう at 2010年03月13日 12:48
こたぞうさん、
斜向かいのイタリアンですが、
TORATTORIAの文字があったのを覚えているのでまだあるようですよ。
Posted by えいはち at 2010年03月14日 05:03
白龍、いかれたんですね〜。
そうそう、ごくごく普通なんですけど、安定感のあるおいしい餃子だと思うんです。近くに行ったら食べたくなります。お店の感じも素朴で好きです。
福寿の支店があったのは私も驚きでした〜
Posted by nama at 2010年03月15日 10:11
えいはちさん
ありがとうございます

暖かくなってきたので昼休みに自転車で行ってきてみようと思います。
Posted by こたぞう at 2010年03月15日 10:48
namaさん、無事おかえりでしたか。
僕はかの国に行った後、急に太り始めたので、
気をつけてくださいね。
さて、白龍。
もうちょっとインパクトあるかなと思ってたんですけど、
でも野菜の旨みが活きて、美味しかったです。
福寿の支店、驚きました。
何度か通ったところなのに気づかなかったってこともですが、
支店があるようなお店には思えないですもんね。
Posted by えいはち at 2010年03月15日 10:51
こたぞうさん、
カルソニックのあった頃と比べるとだいぶ景色が変わったと思いますよ。
Posted by えいはち at 2010年03月15日 10:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。