http://ei8at12so.seesaa.net/article/143333344.html

十二社通りのドラッグストアの倉庫として使われている、
謎の「パイプハウス」前。
敷地内に竹があるので、伸びてきたのだろう。
アスファルトを突き抜けて出てきたが、
手前のほうは通行の邪魔になるからか伐られちゃってる。
熊野神社に行ってみる。

なんか改修が行われるのか、足場が設営されている。
前の前の記事に書いた、成子天神社みたいなゴタゴタはないでしょうね。
ラ・トゥール新宿のスーパー、マルエツプチ。

4月29日朝9時オープン。
ココ、駐輪場みたいだけど、中はどうなってるのかな。
青椒肉絲が好きですが、皮むいてアク抜きして細切りしてって手間を考えると、
スーパーで水煮買っちゃうかな。
可能性もあるので放置してました。
成子天神の騒動は「噂の東京マガジン」でも取り上げられてましたよ。
氏子さんが激減してお布施などが減り、逆に修繕費が莫大に掛かるので
仕方なくと言った内容だったかと
建設反対の看板も以前はかなり大きく掛かってましたね
アスファルト突き抜けてきて、スゴイですね。
成子天神、確かに周りの町が消滅しましたから氏子激減でしょうね。
再開発が終われば人は増えるでしょうが、お布施するような氏子ははたしてどうか。
おカネのことなら、すぐ近所に本社がある「武富士」がなんとかしてやらないと。
貸金業も今、大変でしょうけどね。
位置的に屋根の改修と思いますがどうなんでしょうね
この前、渋谷へ行ったらラ・トゥール渋谷という建物が建設中でした
あの大きな看板のある文具店の道を挟んだ所です(六本木通り、渋谷2丁目)
住友系のビルはみんな似たような感じに見えます(汗)
こちらはお金の集まりも良いのでしょう。なにしろ新宿総鎮守。
住友系、西新宿では増殖してますが、
今では古いほうになっちゃった三角ビルの地下なんか寂しいもんですよ。
そろそろ新都心の超高層ビルの中からも、取り壊して建て替えなんて話が出るかも。
お止めなさい、毒入りです。
たまに日本製もありますが、
私は探して買います。
何が何でも中国製は買いません。
そんなものしか買えない貧乏人にとっては。
でも考えてみたらタケノコはほとんど買いません。
青椒肉絲も実は滅多に作りません。牛肉は高いので。