http://ei8at12so.seesaa.net/article/131642006.html
http://ei8at12so.seesaa.net/article/142224830.html
http://ei8at12so.seesaa.net/article/144590356.html
家系ラーメンのお約束、「お好み」は、
味薄め、麺柔らかめでお願いしている。
家系の他のお店、
代々木の「らすた」や幡ヶ谷の「武蔵家」などでも同じ頼み方しているが、
まだ味は濃いし、麺も固め。
ちょうどいいのはココのみ。
行動範囲内ということもあり、最近は週1〜2回くらい通っていた。
兄さんが2人交替でお店に立ってられるのだが、すっかり覚えられてしまった。
2人の間で「薄め、柔らかめの人、よく来るね」と話題にもなっていたそうである。
そういう「お好み」は少数派のようなので、より記憶に残るのだろう。
というわけで、ついに「いつもの」で通じるようになった、というお話。
結局一度も行けずじまいです。
原宿駅前のせい家は以前良く行ったんですが…。
広尾商店街でラーメン食べました。
味噌味がお得意のようでしたが、
あえて醤油味にしました。
細麺で美味しかった。
広尾湯の近くの「太楼」
「半玉」というのもありますよ。
もちろん強くオススメはできませんが。
せい家、原宿が本店でしたか。
千歳烏山で見かけたことがあるので、
次にそっち経由でSPA成城行くとき食べてみようと思ってました。
中華屋さんみたいですね。
広尾なのにB級っぽくて良さそう。
表通りはお洒落ですが一歩路地に入ると
もう木造しもた屋、肩をかしげないと通れないほどの路地がくねくねと、そして明治大正昭和のかをりふんぷん、
地域はおせっかい(違った)世話好きな御近所さんが住んでいます。典型的な門前町です。
お寺はさながら大家、と言えば親も同然の関係のようです。
裏路地のしもた屋に住むのも面白いかも、
そう、実はそうなんですよね。
僕の生まれ故郷でもありますし、
地方出身者が勝手にセレブ向きにしやがって、
という思いもあります。