
角筈歩道橋の謎の目、同様「力士シール」の類だろうか。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/152963981.html
http://ei8at12so.seesaa.net/article/156023649.html
15年前のベルリン、マルクス&エンゲルス。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/36421673.html
その2、ラ・トゥール新宿の下のマルエツプチに初めて行く。

どこが「プチ」?って思うほど広いし品揃えも豊富。
超高級マンションの下なんで、値段も高めなのかなと思ってたが、
そうでもなく、他店と比べて安いモノもある。
ウチの最寄の「ポロロッカ」よりはるかに良さそう。同系列なのになあ…。

「生活応援価格」だって?上の住人には応援なんていらないって。
ねえ、タマキ・コウジさん。
その3、熊野神社改修中。

ピッカピカの銅葺き屋根。ご苦労様。

八咫烏の提灯。

秋のお祭りまでには終わるかな?
用が無くてもフラフラと立ち寄ります。
同じ系列なのに価格が異なるのは、何故なんでしょうね?
そう、アルコールも安いですよね。
ポロロッカ、なんとかならないかなあ。
あれはいったいなんなんでしょうね。
多喜二よろしくマルクス再評価の波?
マルエツ、実家の母も「ポロロッカより良いらしい」と言ってました。
鮮度が悪い/高いと、とにかく、ポロロッカの評判が悪過ぎますからね。
多喜二が流行って党員も増えたみたいなのに、選挙はダメみたいですね。
若いイケメンカリスマコミュニストとか世に出てきたら面白いのに、って思います。
先日、マルエツプチで買い物もしちゃいました。
今、メインはダイヤ、次いでまるえいなんですが、ココももっと使うようになるかも。
ポロロッカはホントひどい。角筈&十二社住人をなめてるとしか思えません。