2010年07月21日

荻窪「ぎょうざの満洲」

荻窪に行きたい、荻窪に行きたい、
荻窪に行って、「ぎょうざの満洲」の餃子が食べたい。
先日、武蔵境で数年ぶりに食べてから、
http://ei8at12so.seesaa.net/article/155479422.html
最寄の店舗がある荻窪へ行くチャンスはないかと思い続けていた。

荻窪には「湯〜とぴあ」という風呂屋があると聞くが、
高いので行く気はしない。
どーしよーかなー、善福寺川沿い散歩して行くか、でも、遠いなあ、
など、地図眺めながら悩む。

荻窪といえばほとんど環八の脇。
環八といえば、高井戸・美しの湯。
そうだ、美しの湯から無料送迎があったような。
調べてみたら、なぜか毎週金土のみなのだが、
荻窪とか阿佐ヶ谷に行くバスがあるみたい。
たまたまこの日、金曜日。よし行こう。

電車乗って高井戸。
昼前からのんびり、美しの湯。
オナカ空いてきた昼過ぎ、無料送迎バスで荻窪へ。
環八を真っ直ぐ。
都合のいいことに、「満洲」があるすずらん通りの入口前で降ろしてくれた。
さあ、ココ、ココ。

20100718_07.jpg

入ってみて、ちょっと不思議な感じ。
なんか、やたらと広い。
郊外のドライブイン(死語?)とか、ショッピングセンター内のフードコートとか、
高速道路のサービスエリアとか、そんな雰囲気。荻窪ってそんな田舎かい?

すぐ近くにあるライブハウス「ルースター」さんのサイトで読ませていただいたのだが、
ココに「満洲」が来たのは去年3月頃、その前はコンビニ、さらにその前は「牛角」。
http://ameblo.jp/ogikubo-rooster/entry-10232758972.html

それらの形態なら納得できるが、都内の中華屋としては違和感あるほどの広さ。
席数はファミレス並みかも。で、それを捌かなくちゃいけないので店員も多い。
先日行った武蔵境店なんて、調理1人、ホール1人だった。

床面積が多ければ家賃も、そして店員が多ければ人件費も、かさむだろう。
大丈夫かなあ…、心配しちゃう。

まあ、そんなことはともかく、
今回は味噌ラーメン食べてみようと、餃子とのセットを注文。
味噌ラーメンは500円、餃子210円、計710円なのだが、
セットだと680円とお得。

20100718_08.jpg

やっぱり味噌ラーメンはモヤシ+その他の野菜を炒めて、
それらの旨みが溶け込んだスープがいいねえ。
ココはそのパターンを守ってくれてたけど、
ホント申し訳ないが、僅かに好みから外れていたような。
いやいや、充分美味しいほうだよ。
まあ、期待が大きすぎちゃったようで。

でも餃子はやっぱり申し分ない。
正直言うと、餡の美味さに関しては、
武蔵境で食べてからそんなに経ってないこともあり、
あまりインパクトは感じなかったが、
その分、皮の美味さを堪能できた。
まるで、一口大のカルツォーネを食べてるような…、
なんて言ったら褒め過ぎかなあ。

とにかくこういう店で重要なのはコストパフォーマンス。
その点からしたらもう、最強。

前述のとおり、いろいろ心配だけど、
この店舗、なんとか維持して成功してほしい。
ココが上手くいけば、都心に進出もイケるんじゃない?
癌細胞のように増殖していく「HDKY」など駆逐しちゃってほしいなあ。
「西の『王将』、東の『満洲』」となれ!
杉並区民の皆様、応援よろしく!

で、僕は次、いつ行けるのかなあ、なんて一節で締めるつもりだったけど、
実は本日、行っちゃった。
幸せ一杯の本日の杉並ツアーについてはまた後日。
posted by えいはち at 22:31| Comment(6) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうそう、ココ、ココ!
店内、妙に広くてふしぎな感じしますね、たしかに。そしてわたしが行ったときは店員さんより客が少なくて、なんか居づらかったです(でも店員さんの目の前に座りましたw)。
コスパ最強ですよねーー。
あーわたしも行きたいです〜〜。
杉並ツアー、どこに行かれたのでしょう?わくわく。
Posted by nama at 2010年07月22日 10:17
ちょうど、今日の昼飯が中華料理屋のタンメン系だったので。

老神温泉、ぎょうざの満州、3割うまい…

なんで老神温泉…というのは置いといて、
キーワード的に餃子+満州の組み合わせはよく見かけるけど、本場とかなのかね?
中央道の国立インター近辺に満州餃子とかいう店があったような。
まさに広々した郊外店だったな。巨大駐車場付き、な。

店のサイトの餃子には羽根がついてないんだね。
うちの近所のラーメン屋の餃子は、皿からはみ出す
くらいの羽根がついていて、びっくりした。
あれって、なんか意味あるのかな?
Posted by peekaboo(s) at 2010年07月23日 02:02
namaさん、どんどんリピートしちゃってください。
次は特売日(月・木)に生餃子購入のつもりです。
Posted by えいはち at 2010年07月23日 09:20
戦後、満州から引き上げてきた人達が始めた焼き餃子が今の日本標準みたいだからね。
国立インターのお店は無関係でしょう。「駅のすぐそば」も謳ってるので。
武蔵境、東小金井にもあるけど馴染みはなかった?
餃子の羽根、パリパリを楽しむんでしょう。別になくてもいいけど。
Posted by えいはち at 2010年07月23日 09:36
東小金井、地図見たけど、記憶に無いな。
たしか、昔レコード屋だったような。
そのレコード屋で、中学時代にソリッドステートサバイバーを買った覚えがある。
Posted by peekaboo at 2010年07月24日 00:33
荻窪もそうだけど最近出店したのかな。
あ、ここではYMOネタは禁止、というのはウソ。
Posted by えいはち at 2010年07月24日 06:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。