2010年07月27日

オリセンのプールで三村ツッコミ「泳げよっ!」

オリセンこと国立オリンピック記念青少年総合センターのプールへ向かう。
通年営業の屋内温水プールなのだが、屋根が開閉式で真夏はちょっと開けてくれてる。
隣接する明治神宮&代々木公園の森に抱かれるように、
河骨川跡を見下ろす高台の縁に建つ、新宿新都心を望むGOODなロケーション。
加えて料金2時間300円という安さ(以前は250円だった)。
ただし、施設の性格上、団体優先になるため、
時間帯によっては個人利用者は1コースに押し込められる覚悟が要る。

初台交差点、吉野家裏の道を入り、玉川上水の三字橋跡を渡り、険しい坂を下る。
河骨川跡の道をぷらぷら歩き、参宮橋駅近くへ。
小田急の踏切と道路を渡って到着。

プール券売機脇のホワイトボードを見ると、やっぱり団体の予定がビッシリ。
でも入っていったら、たまたま谷間の時間で、全コースフリーとなっていた。
先日の和田堀公園プールのとき同様、体力的に連続して泳げたのは200〜300mほど。
天井の開いたところで、青空と神宮の森を眺めて休み、イイ気持ち。

休んで泳いでを繰り返し今回もトータル1000mほど。
もういいやと、ベンチでゴロゴロしていたら、団体がやってきた。
先に来たのは子供たちのスイミングクラブ。
3、4コースでガンガン練習。
その後やってきて1、2コースを使い始めたのは、外国人の団体。

ここでは珍しくなく、以前1〜4コースを外国人団体が占め、
残りのフリーコース利用してたのは僕ともう1人のみ、
日本人2人だけになっちゃったこともあった。

今回の外国人団体、20人ほど。
話してた言語はスラブ系っぽく聞こえる。
顔はラテン系やアラブ系も混ざってるようにも見える。
旧ユーゴあたりかなあ。

でもどうも様子がおかしい。ほとんど泳がないのだ。
なんか水に浸かってぴちゃぴちゃしてるだけ。
時折、背面カエル足てスイスイ、でも10mも行かない。
やがて1人がスタートの合図出して2人が競争、みたいなことも始めたが、
25m泳ぎきれない。

以前遭遇した外国人団体(英語喋ってた)はガンガン泳いでいた。
多分、在日外国人のスイミングサークルとかだったのだろう。
でも今回のは何だ? 水遊びサークルか?
こんなんで団体利用ってアリ?

で、思わず心の中で三村ツッコミ「泳げよっ!」
「モヤモヤさまぁ〜ず」のメシのときの「喋れよっ!」のトーンで。

ま、のほほんとしてていいけどね。
最後にもうちょっと泳ごうと、
個人客が押し込められ行列して泳いでいるコースに入り、100mほど泳いで上がる。

水遊びサークル、なんて名前かなと、出てホワイトボードを見ると、
その時間の1、2コース利用は「日本科学振興財団」なんて書いてある。
おや?

その後、敷地内のベンチで本読みながら涼んでいると、
宿泊棟のほうから外国人の若者集団がガヤガヤと出てきた。
上記の財団が交流事業かなんかで招いたのだろうか。
で、財団の計らいで、プール行きたい人はどうぞ〜、みたいな感じだったのかな。
水遊びサークルなんかじゃなかったようだね。

で、集団の中にはあきらかにムスリムと判る女性もいたので、
やっぱり旧ユーゴあたりかな。
こういうのを推理するの、楽しみなんだよね。
シャーロック・ホームズが初対面のワトスン博士に言ったセリフ、
「アフガニスタンにおられたのでしょう?」みたいな。
読んだの小学生の頃だったと思うけど印象に残ってる。
アフガニスタンって国名、そのとき初めて知ったので。
posted by えいはち at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。