2010年07月29日

ポロロッカ→マルエツプチ

先日、西新宿6丁目の超高級マンション、ラトゥール新宿の下のマルエツプチで買い物して、
結構お買い得品も用意しててくれるし、品揃えも豊富だったんで、
同系列のスーパーなのに、どーしてこうも違うのかなと、
なんでもかんでも高いし品質もあんまり良くない、ウチの最寄の3丁目のポロロッカに、
改めてムカつき、なんとかならないかなあと、
心の中で思いながら、熊野神社の脇を通って帰った。

それでも最寄なんで時々行ってしまう。
深夜に呑みたくなったときとかは、PBのビールもどき「麦爽快」と、
ツマミに半額とかになったお惣菜を1品とか。

昨夜も11時頃行ったら、おや?
なんとなんとなんと、看板が「マルエツプチ」になっていた。
店内の貼紙を見たら本日29日からいきなりチェンジだそうだ。

おお、熊野の神様に我が祈り、通じた?

ちなみにココの店舗、「ポロロッカ」の前は「サンデーマート」だったので、
結局、マルエツ系列でコロコロ変えてるだけとも思える。
看板だけ変わって中身は一緒ってことのないよう、また祈る。
posted by えいはち at 09:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 近所・日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サンデーマートからポロロッカに変わったときにはちょっと期待してたんですが、結局中途半端に高い品揃えになってしまい、足が遠のいてしまいました。ポロロッカの商号自体がなくなってすべてマルエツプチになるそうなので、今回もあまり期待できなさそうです・・・
ラトゥールの下、そんなにいいですか。行ってみようかな。
Posted by HONDA at 2010年07月29日 23:37
早速行ってみましたよ。しばらく経たないと変化は見えないかなと思いましたが、確実に変わりました。ポイントカードも作っちゃったくらいです。
ラトゥールの下はお金持ち向けの商品があって笑えます。カラスミ、キャビアとか。
でもHONDAさんのところだと、ダイヤ(新参住人はベンガベンガと呼ぶ)が便利なんで、そっちで充分じゃないですか。
Posted by えいはち at 2010年07月30日 09:21
えいはちさんこんにちは
ポロロッカがマルエツプチになったんですか・・
新聞の折込チラシにポロロッカとマルエツ系のが混在してましたから、今後統一されてコスト削減にもなるんでしょうね。

話は変わりますが、成子坂下交差点手前に「西新宿小町食堂」が7/31にオープンするみたいですね。
小町食堂はチェーン店で幡ヶ谷にもあるようです。
更にその奥に、「2代目串長」という鰻と焼き鳥のお店が出来てます。
焼き鳥をテイクアウトしたら1本180円、味は普通。
自分は質より量なので「大黒屋」のおおぶりな焼き鳥が合ってるみたいです。
Posted by カステラ at 2010年07月30日 13:15
小町食堂ですか。幡ヶ谷のには何度か行ったことあります。
店名は「地名+小町食堂」ってパターンなんですよね。
「淀橋小町食堂」にしてほしかったなあ。
「大黒屋」の焼き鳥、おおぶりなんですか。食べてみたいですね。
Posted by えいはち at 2010年07月30日 17:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。