2010年07月31日

7月28日の行動 「都営まるごときっぷ」でプール!海!温泉! その2 葛西臨海公園〜行船公園〜船堀・乙女湯

門前仲町から大江戸線で森下へ。新宿線に乗り換えて一之江まで。
ここから「臨海28甲」葛西臨海公園駅前行きのバスに乗る。
途中、葛西駅前。なんだこのプロペラ。

20100728_18.jpg

葛西臨海公園駅に到着。
駅のすぐ脇、高架下に昔、観光地の食堂っぽいお店があって、
ラーメンとかカレーとか、雑多なメニューに混じってなぜか「へぎそば」があった。
蕎麦好きの友人と一緒だったので注文してみたら、これがなかなか美味い!
なんでこんなお店に「へぎそば」?
ホントはコレで勝負したいんだけど、こんなところに店出しちゃったんで、
仕方なく他のメニューもやってるのかな…、など、気になる店だったが、
いつの間にか無くなっちゃってた。
で、現在のその跡。ココにもやっぱり、あのしょーもない中華屋。

20100728_19.jpg

駅前の噴水に虹が見えた。

20100728_20.jpg

葛西臨海公園に入って、奥へずんずん進む。
廃止されてしまった日の出桟橋行き水上バスの切符売り場跡。

20100728_21.jpg

この航路で撮った過去の写真。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/133513356.html

売店でビールでも。
缶が300円、生が500円。
枝豆がつくっていうので生にする。
あー、うまい。

橋を渡って渚へ。
北西にスカイツリー。

20100728_22.jpg

強風の中、しばし、ぼーっと海を眺める。

20100728_23.jpg

前の記事でも触れた建設中のスゴイ橋がよく見える。

20100728_24.jpg

20100728_25.jpg

20100728_26.jpg

次に乗るバスは「西葛26」船堀行き。本数少ないので事前にチェック。
時間が迫ってきたので駅前、バス乗り場へ。

船堀まで行かず、途中の行船公園前で下車。
以前自転車乗って葛西臨海公園〜船堀行ったとき、
http://ei8at12so.seesaa.net/article/51241761.html
途中にあったこの公園が気になっていたので、今回寄ってみる。

江戸川区サイトによると、
昭和8年地元の田中源氏が、区民福祉の増進と生活文化向上のための公園用地として、東京市へ寄付したもので、昭和25年東京都から江戸川区へ委譲されたのを機に、公園本来の姿として計画整備されたものです。昭和58年に自然動物園を開園。平成元年3月、公園北側部分を全面改修し、平成庭園を開園しました。

残念ながら動物園の入場時間には間に合わなかったが、
美しい平成庭園に心和む。

20100728_27.jpg

20100728_28.jpg

20100728_29.jpg

20100728_30.jpg

20100728_31.jpg

20100728_32.jpg

次の船堀行きバスに乗り、また途中の陣屋橋バス停で下りる。

陣屋橋の橋そのものは残っていない。
架かっていた川は暗渠化されたようだが、
上流方向には一之江境川親水公園というのが整備されている。

20100728_33.jpg

目指す銭湯、乙女湯の看板を発見。でもその手前の乙女屋って?

20100728_34.jpg

燃料店のようだったが、関係あるんだろうか。

角を曲がれば乙女湯。

20100728_35.jpg

うーん、キレイで広々、気持ちいい。
黒湯の天然温泉、かなり熱く沸かしてる。
ただ、露天ではないんだな。
天窓が開いてて外気は感じるけど、スダレとかで覆われ空は見えない。
その点では以前に行った船堀の温泉銭湯、鶴の湯のほうが良かったかな。
でも、ここも檜風呂とかもあって、充分満足。

20100728_36.jpg

風呂上り、のんびり歩いて10分ほどで船堀駅。
地下鉄だけど、高架上のホームから、謎の船堀タワー。
展望台に上がれるみたいだけど、普段存在忘れてるから、今回も寄らず。

新宿線で新宿に帰る。

さて、今回「都営まるごときっぷ」で乗った路線と本来の運賃、まとめ。
都営地下鉄大江戸線、西新宿五丁目〜大門(260円)
都営バス「虹01」、浜松町駅前〜お台場海浜公園駅前(200円)
都営バス「海01」、有明一丁目〜門前仲町(200円)
都営地下鉄大江戸線&新宿線、門前仲町〜森下〜一之江(260円)
都営バス「臨海28甲」、一之江駅前〜葛西臨海公園駅前(200円)
都営バス「西葛26」、葛西臨海公園駅前〜行船公園前(200円)
同、行船公園前〜陣屋橋(200円)
都営地下鉄新宿線、船堀〜新宿(310円)
計1830円分が700円で済んだわけだねー。
posted by えいはち at 09:54| Comment(10) | TrackBack(0) | 行動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おお!
ぜ〜〜んぶ都営
私はフリーですよ、73歳ばんざい
Posted by さんごママ at 2010年07月31日 11:06
さんごママさん、
週明けなかなか更新されなかったのでちょっと心配しておりました。でも杞憂だったようですね。長崎の詳しいお話、お待ちしています。上陸できました?
都営フリー、でも年間2万円ほど自己負担でしたっけ。一般のお年寄りだったら元とれるかどうか微妙じゃないですか。
Posted by えいはち at 2010年08月01日 09:14
私は元取っていますよ。
一停留所でも気楽に乗りますよ。
後ね、JRとか営団地下鉄なんかも乗れるといいけどな。
でも利用の仕方に意見があります。
都から機関にどのように配分しているのか知らないが、
一枚のパスでどの位の利用があるか判らないでしょう。
今の改札では係員が見るだけですからね。

それよりも一回一回カウントすれば結構無駄が省けるのではないかと思うんですよ。
Posted by さんごママ at 2010年08月01日 23:01
一日で色々なところに行かれましたね。乙女湯の黒湯の水風呂が気に入って3回ほど行ったことがあります。
Posted by 与一 at 2010年08月02日 00:18
さんごママさん、
2万円も自己負担するんだったら、都区内JR、東京メトロ、民営バスも乗れてよさそうなもんですけどねえ。
なるほど、利用状況を把握するためPASMOみたいにICカード化するべきでしょう。

与一さん、
乙女湯3回も行かれてますか。船堀の温泉銭湯、3軒目のあけぼの湯にも近々行ってみます。
Posted by えいはち at 2010年08月02日 12:32
いえ、
バスは全て乗れますよ。
バスと都営関係だけです。
Posted by さんごママ at 2010年08月02日 17:26
お、ずいぶん堪能されましたね、アッチのほう。
平成庭園って知りませんでしたが(名前微妙ですね)、池がなんだか”逆円筒分水”みたい!
あと、スカイツリー、橋、観覧車の写り方がとてもすてきです。その渚、なんかいい場所ですね。
Posted by nama at 2010年08月03日 18:09
さんごママさん、
バスは全部乗れるんですか。
いいですね。長生きしてみようかな。

namaさん、
平成庭園の池、スゴイ勢いで水湧いて、じゃーじゃー流れてましたよ。
うー、まだ円筒分水の本物を見てないので、その例え、いまいちぴんと来ないのがもどかしいです。
葛西臨海公園、まだ行かれたことありませんか?
Posted by えいはち at 2010年08月04日 00:37
元気で長生き、、多少の納税
Posted by さんごママ at 2010年08月04日 20:10
あはは、そう、多少。
Posted by えいはち at 2010年08月04日 21:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。