http://96chillout.blog39.fc2.com/
個展開催中ということで戸越銀座へ。
ついでに気になっていた温泉銭湯へも。
新宿から山手線で五反田、東急池上線で2駅。
滅多に乗ったことない路線。
東急の目黒線は目蒲線から名前も変わり、だいぶ様変わりしたが、
こちら池上線はあいかわらずローカルっぽさを残している。
戸越銀座駅から真っ直ぐ延びる有名な商店街。
第二京浜を渡ってまだ続く。

先に風呂屋。
「戸越銀座温泉」。
http://togoshiginzaonsen.com/index2.html

「中の湯」という銭湯が2007年、リニューアルしたらしい。
ピッカピカで広々。でも銭湯料金。
「月の湯」と「陽の湯」が男女日替わり。この日、男湯は「陽の湯」。
風呂は2階。で、軟水の内風呂から階段を上がると、屋上露天風呂。
さすがに眺望は遮られてるけど、空はしっかり見え、外気が気持ちいい。
銭湯の温泉としてはかなりゆったりした大きさの円形風呂にたっぷり黒湯。
ココ、いいねえ。
「月の湯」のほうは広い内風呂が黒湯らしい。そっちも入ってみたいなあ。
温泉は戸越銀座商店街から横道に入ってすぐなのだが、その先は上り坂になっている。
商店街を挟んで反対側の横道を覗くとそちらも上り坂。
つまりこの商店街の道は谷底。
ということは、川跡?
タイミング良く、HONDAさんがこの近くのこと記事にされ、
地図も作成されていた。
http://tokyoriver.exblog.jp/14992902/
やはり川があったようだ。
さて、身を清め、96さんの個展へ。
こじんまりとした写真店photo kanonの一角。
白を基調とした店内に、96さんお得意の夜景写真。
ほとんどブログで見覚えある作品だったが、プリントされたものもイイネ。
残念ながら96さんは在廊ではなかったけど。
(96さんの個展は9月1日まで)
商店街内のラーメン屋「せい家」へ。
覚えのある店名だと思っていたら、千歳烏山とかにもあって、
そのうち行こうと思っていた。
横浜家系ラーメン。500円、安い。
初めてなんで、「お好み」は何も言わないで、標準仕様を食べてみる。
うん、美味い。
次回はやはり「味薄め、麺柔らかめ」にしてもらおう。
多分、戸越銀座に行く機会はしばらくないだろうから、千歳烏山になると思うけど。
往路、復路が同じでは面白くないので、
戸越銀座駅とは逆、商店街を奥へ奥へ。
いい景色がだいぶあったけど、もう薄暗くなってたので撮らなかった。
まあ、そのうち、いつか。
新幹線のガードをくぐり、ちょっと行くと横須賀線にぶつかる。
沿って行き、再び新幹線をくぐると、大崎駅がもうすぐ。
この辺り線路が多くて道がちょっとややこしいことになっている。
線路の下を通る百反隧道というのがあるが、一部歩行者通行不可とか。
掲示があるんだけど、なんだか判り難い。
以前、天王洲から山手通りをずーっと自転車で走ってウチに帰ったときも、
http://ei8at12so.seesaa.net/article/95934643.html
大崎駅を越える陸橋は自転車通行不可とかで、脇のエレベーター乗ったんだけど、
そこの掲示もイマイチ判り難かった、なんてことも思い出した。
大崎から埼京線の電車で新宿に帰る。
せい家は原宿の竹下口にある店によく行きました。ここもわりと好みでした。
温泉あったのですね。暇だったから入れば良かったです(笑
戸越銀座、確かに安かったですね。
この間、再放送でやってた中村梅雀演じる頼りない弁護士が事務所を構えていたのが戸越銀座でした。
せい家、原宿竹下口で500円なら混みそうですね。
夜中に行ってみようかな。
なぜか戸越銀座だったんですね。
温泉、オススメですよ。
聞いたことあるような、ないような、と思っていたら、行ったことのあるところでした!
やたら通行しにくい、ガードレールの内側が狭い、だからすれ違えない、昼でも暗い、というか怖い!
…という私好みの物件でしたね。
「百反」と「五反田」って地名の由来、関連あるんでしょうかね。
「アメトーーク」の「五反田芸人」で五反田ベテランの関根勤さんが「十反田ですよ」って賞賛されてましたが。
ガードレールの内側、すれ違えないほど狭いんですか。
あ、そうだ、ストリートビューで見れないかな…、うわわ、なんだココ、あ、階段で地上に上がれるんだ…、なんか気になるところです。
つまり「関係なし」みたいですね。
撮った写真を見返してみたところ、「すれ違えないほど狭い」は少し誇張しすぎたかも;;;
でも狭いという印象が強いです。
はい、階段で上がりますね。
入口は車と同じくスロープで下り、トンネルの途中で階段で抜けるという変なシステムですw
写真も撮られていたんですか。見たいな〜。
ブログ始められないのかな〜。
心の準備だけは出来てきました。
ただ、引っ越し後2週間以上たってもまだネットにつなげられず、テレビも見られない状況です。
これではラチがあかないので、勤務先のPCからの発信で見切り発車してしまおうと企んでいるところです。
みなさん喜ばれますよー。