そろそろムリヤリ気味でも再開させたいので、今回は大震災には一切触れず、
2ヶ月前の出し損ねていたネタを引っ張り出し、思い切りあっさりと綴る。
ちょっと戸越銀座温泉に行きたくなって、出かけた。
前回行ったとき。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/161021793.html
このときは池上線戸越銀座駅からJR大崎駅まで歩いたのだが、
今回はその逆のコース。
ついでに気になってた百反隧道も見に行く。
大崎駅東口から山手通りへ。
すっかり再開発が進んでいる。

JR線路の向こう側。大崎といえばこの会社、だったけどねえ。

山手通りから分岐。百反隧道入口のひとつ。要はJR線路をくぐるトンネル。

下りていく。

反対側からの入口と合流し、線路の下へ。

トンネル内で急カーブ。

振り返ると、こんな眺め。

線路の向こう側へ。しかしガードレールに護られた歩道は途切れてる。

歩行者はなぜかこちらの階段へ。

非常にわかりにくい看板。コレ見て前回気になったというワケ。

線路沿いの道を歩いていく。

湘南新宿ラインかな。

こんな風景。

で、戸越銀座まで続く道へ。川跡ということ。

下水道局の施設もある。

たばこ屋跡。

近づく。

古い。

向かいには洒落たお店も。パン屋かなんかだっけな。

でも、その長屋的な建物は相当古い。

東海道新幹線と横須賀線の高架が見える。

ガード下壁画。

三ツ木通りという商店街。戸越銀座に直結してるが、雰囲気はだいぶ違う。

「大学寿司」&「カレッヂ」ってどんだけ大学好き?

こちらは仕舞屋らしい。

洋子ちゃんは頑張ってるみたい。

前回来たときは、なにやらゴツゴツした鉄の構造物があった。
下水道工事現場らしい。今回は更地。

フェンス越しに覗くと、カエル。

工事現場脇。わ、びっくりした。

電器屋跡、だったけな。確か隣に新店舗があった。

川跡のこの道は谷底。両側の横道はいずれも上り坂。
そのひとつ、平和坂。

ちょっと入っていく。

ここには記念湯がある。ここも入りたいけど今回はパス。

三ツ木通りと戸越銀座の境目。

戸越銀座のゆるキャラ集合。

で、戸越銀座温泉に入って、横浜家系の「せい家」でラーメン食べて、
戸越銀座駅から五反田経由で帰宅。
どころで、どなた?
戸越銀座温泉、小生と小生の家族も好きな銭湯です。
次回から、フォトカノンさんに行くときのセットになりそうな勢いです。
戸越銀座の谷筋(?)は、やっぱり川跡なんでしょうか、気になるところです。
と、銀ちゃんには、まだ会ったことがありません〜
えいはち節が健在なので安心しました。
今回の「ジャージを着させられている少年」は、私が昨年5月に見た時は、帽子をかぶって、赤いパーカーを羽織っていましたね。
別な格好の時もあるのでしょうか。
(震災の影響なんてほとんどないはずなんですけど)
徐々に戻していこうと思います。
Weekend Outdoorsさん、
温泉、いいですよね。安いし。
川跡ということは間違いないようです。ちゃんと調べたわけではありませんが。
猫またぎさん、
「えいはち節」、あいかわらずぶっきらぼうでしょ。
ほう、あの少年は着せ替えさせられてるのですか。
同じような像は杉並の神田川沿いでも見たことあります。
同じ作者かな。