2007年05月07日

5月4日の行動 東京都現代美術館、岡本太郎「明日の神話」〜夢の島

大型連休後半、快晴。
岡本太郎の大作、「明日の神話」が、
東京都現代美術館で展示されているということなので見に行くことにした。

去年、修復が完了し汐留の日本テレビで大々的に公開されたときも見に行った。
テレビ局らしい騒々しいイベントにされてしまっていたが、
作品の圧倒的なパワーのおかげでそんなこと微塵も気にならなかった。

日テレでの展示が終わったあとはどうなっちゃうんだろうと心配していた。
なにしろ巨大な壁画である。そうそう展示可能なスペースはない。
川崎の岡本太郎美術館でもムリそうだから、別館新築してほしいと思ったものだ。

東京都現代美術館ならスペース的にも、コンセプト的にも適当である。
加えて現館長が日テレ取締役会議長・氏家齊一郎氏ということも、
ここでの展示が実現したことに関係しているのだろう。

さて、せっかくウチから遠く離れた東の方に行くので、
ついでにどっか寄ろうと考える。
やっぱ夢の島かな。久しぶりにBumBで泳ごうと、
プール道具とデジカメをリュックに詰め、自転車乗って出発。

どのルートが良いのか、そもそもどこで隅田川を渡るべきか、
いろいろ悩んだが、結局以下のような道順で行く。
九段まで先日の靖国神社行きと同じ。さらに靖国通りを進み、
神保町、小川町、淡路町、須田町、そして岩本町まで。
まっすぐ行って両国橋渡ってもいいのだが、
曲がって小伝馬町方面へ。町のところどころで神田祭の準備が行われている。
人形町を過ぎ、水天宮に出る。
ちょうど戌の日だったらしく、ものすごい混雑。

水天宮前交差点から新大橋通りを行き新大橋で隅田川を渡る。
森下、菊川と進む。そろそろランチタイム。
人形町、森下、菊川と良さげな店が多そうな町を素通りして向かったのは、
菊川から現代美術館へ行く途中にある以前から気になっていたお店。

20070504_0001.jpg

実用洋食・七福。
実用洋食って何だ? と思っていたので今回行ってみた。
壁に貼られたお品書きを見ると、普通のラーメン屋にありそうなものは揃っている。
ラーメン、タンメン、餃子、ヤキソバ。
中華? 洋食は、というと、エビフライ、ハンバーグ、しょうが焼きなど。
実用というのは日常的に使える、というくらいの意味のようだ。

何種かある盛り合わせのランチのうち、七福ランチの並を注文。
メンチボール、エビフライ、肉天、ハムと書いてある。
メンチボールは肉団子みたいなものかなと思ったら、出てきたものは、
立派にメンチカツと言っていい大きさだった。
限りなくケチャップっぽいブラウンソースがたっぷりかかっている。
メニューのとおり、あとエビフライ、肉天、ハム。
肉天ってなかなかお目にかかれないし、普段存在を忘れてるし、
トンカツの代替品みたいでなんかヤル気なさそうな食い物だけど、
意外と好きだったりする。カラシ醤油が合うんだよね。
あと普通のハムが2切れ。それでも主役のひとつ扱いなんだよな。
まあ細かいことを言うのはここでは野暮というもの。
下町の味、昭和の味を堪能したのであった。

この店の向かいにはかつて同潤会の清砂通アパートがあった。
角地に面した丸い屋上が印象的だった。
取り壊されたと聞いていたが、跡地にはこのような建物。

20070504_0002.jpg

なるほど、丸い屋上も含め、往時の雰囲気を再現しようとしている。
ちなみに1階はマツモトキヨシ。

隣の棟との谷間にはこんなレリーフも。

20070504_0003.jpg

現代美術館へ。
「明日の神話」は常設展示室なので、今回もぐるっとパスを購入。
大竹伸朗、奈良美智もある。
そして開館時、税金の無駄遣いとも言われたロイ・リキテンスタイン。
上の階へ。
広ーい部屋に「明日の神話」。
なんと、ここだけは撮影可ということを知り、ロッカーへ入れたデジカメ取りに戻る。
あらためて入室。

20070504_0004.jpg

20070504_0005.jpg

20070504_0006.jpg

悲惨な原爆を描いているはずなのに、なぜかこの絵は希望に溢れているように見える。
中央のガイコツも生命力に溢れ、死を超越し、再生の象徴のように感じる。

20070504_0007.jpg

周りに描かれた炎に包まれた人影も、歓喜のダンスを踊っているようだ。
核兵器にさえも負けない、人の誇りを高らかに謳っているようだ。

片隅に、船のようなものが描かれている。

20070504_0008.jpg

核兵器と船といえば、このあと行くつもりの夢の島にある第五福竜丸を思い出す。

「明日の神話」は来年4月まで展示されるということだが、
その後はまた倉庫行きなのだろうか。
ずーっとここで展示していればいいのに。

   * * *

木場公園を突っ切り、巨大なヨーカドー、東京メトロ東西線車庫の脇を通り、明治通りへ。
橋を渡れば夢の島。
公園に入り、まずは第五福竜丸展示館へ。

20070504_0009.jpg

20070504_0010.jpg

20070504_0011.jpg

外にはエンジンが展示。

20070504_0012.jpg

展示館に鯉のぼり。
おや、さっき美術館のショップで売っていた岡本太郎の鯉のぼりではないか。

20070504_0013.jpg

なんかリンクしてるね。

みどりの日で熱帯植物館が無料なので入ることにする。
時間がないのでプールはあきらめた。

20070504_0014.jpg

20070504_0015.jpg

20070504_0016.jpg

20070504_0017.jpg

滝の裏側から。

20070504_0018.jpg

20070504_0019.jpg

20070504_0020.jpg

20070504_0021.jpg

20070504_0022.jpg

パイナップル。

20070504_0023.jpg

20070504_0024.jpg

帰りはいつものように船で日の出桟橋に渡ろうと思ったが、
ビッグサイトもお台場もすんごい混雑で乗れそうにないので、
自転車折りたたみ、りんかい線〜埼京線で新宿まで帰る。
走行距離約28km。
posted by えいはち at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 行動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。