けやき橋商店街。結構インパクト強いところ。
元・肉屋らしいとんかつ屋さんのお店正面の、ハイカラなデコレーション。

既に閉店して久しいようだが、「鰹節店」というのが存在していたというのがスゴイ。
やっぱりカツオは土佐なんだね。

十二社通りの向こうは再開発が進む西新宿6丁目。

最強のおもちゃ屋。

なんと塾もやってる。


焼肉屋。ホントに韓国の田舎町にでもありそうな佇まい。

この商店街はそのうちじっくり撮っておかねば。それもできれば銀塩で。
そろそろ暗渠ウォークを始めようと、神田川へ。
対岸にも目を奪われるような光景。

どうも、空模様が怪しかった。

暗渠を歩いて行く。

玄関先に藤が咲く家。

遊歩道はところどころに遊具が設置されている。
色鮮やかな遊具、くすんだ建物。

この道を右に行くと羽衣湯。

廃墟徒然草さんとカブってしまった。



ここまで撮った時点で厚い雷雲が急に空を覆い、
あたりはどんどん薄暗くなっていき、大荒れの予感。
散歩を中止しウチに帰ることにする。
まだ神田川から200mも行ってないっていうのに。
帰ったとたんに物凄い雷雨。
けやき橋商店街へも行かれたんですね!
ここももうすぐなくなると聞いて、
近々アップしようと思っていましたが、
ここは気をひくアイテムが限られるので、
土佐屋やトイランドと、
めちゃかぶってしまいますね(^^;)
拙blogにはアップしませんでしたが、
物置の上の猫、撮影しました。
藤の花がいい感じですね。
写真が急に良くなったよ。
こんな写真集があったら(…値段にもよりますが)思わず買ってしまいそうです!
こう思うのも昭和30年代生まれ(オバサン…)だからかな〜?
すごいノスタルジーを感じます。
1枚目のトンカツ屋さん、本当にモダンな装飾ですね。
私もこちらのおもちゃ屋さんは見た瞬間に最強だと感じました。
暗渠に下がったやかんも鮮烈に覚えています。
そうした細かいところまでも魅力的な街ですね。
この商店街が開発で消滅してしまうのが残念であります。
こちらにも来て頂きありがとうございます。
実はつい先程、けやき橋商店会に行ってまいりました。
近くの梅月湯に行ったついでに、なんとなくぶらぶらと。
商店街の脇道の路地がまたイイカンジで、「写真館」のほうに載せています。
再開発が始まれば路地裏も失われてしまうでしょう。
地元民としてできるだけ多く撮っておきたいと思っています。