2007年09月03日

2005年の夏、久里浜〜金谷〜保田

先日行った房総・金谷。
http://ei8at12so.seesaa.net/article/52813309.html
ブログ始める前の一昨年に行ったときの写真があったので、
今回はこれでひとネタ。

先日と同じように、京急で久里浜まで行き、自転車出して港へ。フェリーで金谷へ。

hota_001.JPG

hota_002.JPG

金谷からは先日とは逆に、国道127号を南下。隣の保田を目指す。

hota_003.JPG

hota_004.JPG

保田海水浴場へ。

hota_005.JPG

この頃使っていたデジカメはオリンパスのμ。防水なので持って海に入っちゃう。
手のひらにすっぽり収まるくらい小さなデジカメで、ファインダーはナシ。
液晶は明るいところだと見にくくて、ほとんどカンで撮らなくてはならなかった。
今のデジカメ買うときにヤフオクで売っちゃったが、また防水のも欲しいなあ。

hota_006.JPG

hota_007.JPG

hota_008.JPG

hota_009.JPG

適当に海で遊んで、海の家でやきそば食べた記憶がある。
絶対これ、サッポロ一番ソースやきそばだろ! っていう味だったが、
こーゆーところだと美味いんだよなあ。

そのあと、保田漁協直営の人工温泉&食事処「ばんや」へ。
のんびりお風呂のあと、メシ。
テラス席へ。

hota_010.JPG

寿司、なめろう、小アワビ刺身、魚の味噌汁。
小アワビなのにいくつも盛ってあるから普通のアワビ並みなんじゃない?
それなのに1200円! なめろうは730円。美味い美味い。

hota_011.JPG

風呂+メシってことで、先日の「漁師料理かなや」と比較すれば、
メシに関してはこっちの勝ち、だったなあ。
風呂は人工温泉ってことで負けるかもしれないが、安いし、こっちでも充分かな。
保田漁港をぷらぷらする。

hota_012.JPG

hota_013.JPG

hota_014.JPG

JR内房線・保田駅から帰る。

hota_015.JPG

自転車での走行距離なんて10kmにも満たなかったが、
一昨年の時点では大冒険だったような。
この年の夏は三浦半島・城ヶ島にも行ったので、それも次回。
posted by えいはち at 14:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 過去の行動、過去の旅など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小アワビ凄いですね。
かなり魅力的です。というよりもやばすぎでしょう。
でもこれだけ行動範囲の広いえいはちさんだからこそたどりつけたんでしょうね。
Posted by nishishinjuku-dc at 2007年09月06日 19:08
先生、どうも。
小アワビ凄いでしょう。
てんこ盛りの身はもちろんですが、
皿の横の小鉢に盛られたワタ(だと思います)がまた格別でした!
ここ、人気の品はどんどん売り切れていくみたいなので、早めの時間がオススメです。
Posted by えいはち at 2007年09月07日 10:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※コメント、トラックバックは承認制です。表示まで時間がかかりますので、お待ち願います。

お帰りの際はどれかクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 地域生活ブログへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ