三浦半島の先っちょ、城ヶ島へ。
京急の終点、三崎口から自転車乗って行く。
油壺入口交差点を過ぎると、三崎口入口交差点。
左に折れてさらに行くと、城ヶ島大橋。
クルマは有料だが、自転車は無料。
橋からの眺め。
渡って城ヶ島に入ると、上に行く道と下に行く道がある。
上に行くと、城ヶ島公園。
公園は、ぼーっと景色眺めるにはいいところだが、
いろいろ遊んだり飲み食いしようというなら下の町へ。
磯料理のお店で昼食。
マグロ、ハマグリ、蒸しウニ、サザエ。
防水デジカメ持って磯遊び。
ダイビングもシュノーケリングもやったことないので、ビビリながらちょっとだけ潜る。
京急城ヶ島ホテルでお風呂だけ入る(1000円)。オーシャンビューで気持ちいい。
そのあとはぷらぷら。
灯台。
再び城ヶ島大橋。
三崎港へ。
マグロ料理専門店がたくさんある。
このとき行ったのは「海舟」という店。
マグロのギョウザとか卵とか珍味がいろいろ。
三崎口駅から京急乗って帰った。
三崎口駅から城ヶ島や三崎港は6〜7kmほど。
三浦半島のこのあたりっていうのは、
なだらかな台地に広がるスイカ畑の向こうに、ちらちら海が見えたりして、
南の島っぽい雰囲気で実に気持ちよい。
もう9月だけど、やっぱり今年も行っておきたいな。
* * *
そうそう、城ヶ島関連で近年気になっていることがあった。
台風が来ると夕方のフジテレビのニュースで、
なぜかあの木村太郎さんが城ヶ島からレポートするってこと。
なんでそんな新人アナウンサーみたいなことしてるの?
って疑問だったのだが、こう推測。
実は木村さん、あの近くに住んでんじゃないのかな。
そんで台風が近づいてくるとお台場フジテレビに電話して、
「今日、レポートやるから、スタッフよこして」とかね。
フジテレビでは、
「また木村さん、レポートだって」
とかブツブツいいながら中継車を出し、はるばる城ヶ島へ。
現地集合。レポート終わったら「じゃあ、お疲れ様」で解散。
木村さんはそのまま自宅へ…なんてね。
あくまでも想像です。
平日お休み?だと人も少ないでしょうし。
三浦半島のスイカはおいしいですよ〜持って帰るの重いけど。。
城ヶ島とか油壺の小さな海水浴場とか、三浦半島の先っちょのほうは、
週末でも人がいっぱいってかんじしないので、気に入ってます。
スイカ畑の景色は好きなんですけど、
実はスイカはあんまり好きじゃないんです…。
やっぱり三崎のおみやげはマグロ関連(とろまんとか)で。